最近の記事

風速計の値を共有してみた。

雨量計、風向風速計、路温計などアナログ出力機器をMI社のAriREAL-ADで受け内蔵SIMでそのままクラウドのDBにデータ登録、Googleデータポータルで各種値を可視化。 導入コスト、データ共有の観点からも優れていると思う。

    • いっその事、「DXはまだ早い」の訴求が良いかと。

      昨日の続きです。 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00136/00127/?n_cid=nbpnb_mled_pre この記事のコメントの中で答えが見つかるとは..... Andy 1stさん いいね!×5 以下、日経ビジネスから引用。 Andy 1st DXをこの会社は誤解しているのではないか。従来の物づくりを情報処理と統合して、 (1)同じものならより効率化して、顧客の欲しい時、所に、欲しいものが届くように

      • ダウンタウンDXじゃあないよ。

        DXネタのDMは、マネージャークラス以上の方の 反応が良いですね。 当年度のミッションかな。丸投げされたのかな? 改めて見るとここのサイトはわかりやすいですね。 https://fce-pat.co.jp/magazine/1224/ 「DXはまだ早い」で検索して見つけたサイト https://www.e-toms.com/diary/6319/ 中川豊章さん、確信付いているなあ。 会社名もイケてました。

        • ワード文章の印刷不具合の続き

          その後、画像印刷(JPG、TIFF、PNGなど)を実施すると、画像の一部が印刷されない問題もあり、調査していると、EPSONのサイトに辿り着き、Windowsセキュリティ更新プログラム(2021年3月9日公開)適用後、正しく印刷ができなくなる現象が確認できております。の記事を見つけました。 windowsの修正プログラムはこちらです。 https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52574

        風速計の値を共有してみた。

          東京労働局の36協定届のワード文章の不具合

          2021年4月から 36協定届の様式が新しくなりますよね。 東京労働局のサイトのここに様式9のワード文章があります。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/36_kyoutei.html 厚生労働省 にも同じ様式のテンプレートが労働保険番号、法人番号の部分がが、東京労働局のテンプレートの方が見た目がいいのですが、 印刷すると一部が欠けると

          東京労働局の36協定届のワード文章の不具合