Wisdom2.0 Japan公式|2022.10.15~10.16開催

サンフランシスコに発し、日本でも2020年より開催されているWisdom2.0。テクノロジーの価値を認めると同時に、健全で安定した世界に通じる「気づき」と「つながり」が得られる国際カンファレンス・イベントです。https://wisdom2japan.com/

Wisdom2.0 Japan公式|2022.10.15~10.16開催

サンフランシスコに発し、日本でも2020年より開催されているWisdom2.0。テクノロジーの価値を認めると同時に、健全で安定した世界に通じる「気づき」と「つながり」が得られる国際カンファレンス・イベントです。https://wisdom2japan.com/

    最近の記事

    【2022登壇者紹介:チャディ・メン・タン氏】最新テクノロジーとしての原始仏教

    ビジネスの領域に、マインドフルネスを取り入れ、企業におけるマインドフルネスの導入を促進するきっかけをつくったメンさんがいよいよ東京の会場で登壇をされます。 働く人のウェルビーイングやリーダーシップの向上に大きく貢献されたメンさんは、いにしえのWisdomとして、原始仏教の多くの書物を読破され、現在のわたしたちの状況に対して、わかりやすく伝えようとされています。 仏教を古くて新しいWisdom、内なるテクノロジーとして、どのように解釈され、発信されるのか、ユーモアあふれるメ

      • 【2022登壇者紹介:ソレン・ゴードハマー氏】Wisdom2.0が向かう先

        2009年にWisdom 2.0というスタイルのカンファレンスを立ち上げ、世界のマインドフルネスムーブメントを牽引してきた立役者のお一人:Wisdom 2.0のファウンダー ソレン・ゴードハマー氏が今年は来日、東京の会場に登壇されます。 初回の2009年は、登壇者はたった二人(そのうちの一人が、ジョアン・ハリファクス博士)、参加者は400人でスタートしたカンファレンスは、その後、毎年規模を拡大し、2014〜2019年には、世界中から毎年3,000〜4,000人がサンフランシ

        • 【2022登壇者紹介:ジョアン・ハリファックス博士】パンデミック、戦争との向き合いかた〜コンパッションで世界に平和をもたらす

          開催日当日は、ダライ・ラマ法王とのプロジェクト参画でダラムサラにいらっしゃるジョアン・ハリファックス博士。 パンデミック、戦争、経済不安など、混迷な時代の中で、コンパッションの研究者で実践家としてのハリファックス博士が、いまどのようなメッセージを伝えてくれるのか。 皆様とご一緒に耳を傾けることができれば幸いです。 ジョアン・ハリファックス Upaya Zen Center 禅僧/社会活動家/文化人類学者 社会参画型仏教の旗手。 禅僧・社会活動家・文化人類学者。 世界のト

          • 【2022セッション紹介:入山章栄氏×山崎繭加氏】『世界標準の経営理論』とWisdom〜コンパッション、マインドフルネスによる経営実現

            入山先生は、世界的にも、経営学を最も網羅的、体系的に整理し、発信されている学者と言われており、ご著書「世界標準の経営理論」は、800ページを超える書籍にも関わらず、ベストセラーとなり、また、多くのカンファレンス、メディアにも出演されています。 「世界標準の経営理論」の中で、経営学はその根本原理を経済学、心理学、社会学といった3つの学問分野から、応用して使っていると説明されています。 心理学は、私たちの内なる世界(Inner world)を探求する学問であり、経済学、社会学

            【2022セッション紹介:佐野和之氏×下向依梨氏】SEL、マインドフルネスによる教育改革 〜豊かな日本のための教育者たちの挑戦

            いま、中学、高校といった教育界では、次世代の未来ある子どもたちへの教育として、SEL=Social Emotional Learning(社会性と感情の学習)に注目が集まり、採用する学校が増えています。 SELで特に強調されているのが、自分自身を深く知り、自分とつながること。 自分を知り、自分の感情を理解し、感情の扱い方を知ることで、他者理解を深め、他者とのつながることを進めていく。 そして、社会との豊かな関係性を育んでいく。 このSELを推進するプロセスで、マインドフルネ

            【2022セッション紹介:藤田一照氏×チャディ・メン・タン氏×シスター・チャイ】内なるプラクティスと世界平和 〜マインドフルネスで平和を実現する

            ビジネスの領域において、世界に「マインドフルネス」を広めてた立役者であるチャディ・メン・タン氏。 また、仏教の領域において、また、ベトナム戦争などへの抗議活動、平和活動の社会活動の一環として、エンゲージドブッディズムを提唱し、とくに「マインドフルネス」を仏教の世界のみならず、世界中の人たちに広めたティク・ナット・ハン師。 ティク・ナット・ハン師が立ち上げたプラムビレッジの僧侶で日本人で初めてダルマティチャーとなられたシスターチャイ、そして、日本仏教界のWisdomとも言え

            【2022登壇者紹介:ポール・ホーケン氏】リジェネレーション 〜気候危機を今の世代で終わらせるための叡智

            世界的な気候変動に対する活動家であり、ベストセラー作家でもあるポール・ホーケン氏の登壇が決定いたしました! 今年刊行されたポールさんの著書「リジェネレーション:再生 気候危機を今の世代で終わらせる」は、世界のみならず、日本でも、ベストセラーとなっております。 日本の方の中にも、「リジェネレーション」に大きな影響を受けたという方も多くいらっしゃるようです。 今回は、ポールさんが日本の方々に直接お話をされる貴重な機会となります。 人類が気候変動に向き合っていく中で、私たち一人

            【2022セッション紹介:酒寄 久美子氏×佐藤 むつみ氏×シスター・チャイ】ビジネスにおけるウェルビーイングとマインドフルネス ~ セールスフォースにおけるウェルビーイングの取り組み

            日本におけるビジネス、企業の世界でもウェルビーイングがバズワードになるなど、日本企業でのウェルビーイングの取り組みが注目をされるようになっております。 今年のWisdom 2.0Japanでは、グローバル企業としてもウェルビーイング先端企業として知られているセールスフォースの取り組みを紹介いたします。 セールスフォース・ジャパンより、イクオリティ・オフィス ディレクターの酒寄 久美子氏にご登壇いただき、日本におけるセールスフォースでのウェルビーイングの考えや具体的な取り組

            【2022登壇者紹介:占部まり氏】社会共通資本がもたらすこれからの世界のカタチ  〜 経済学者・宇沢弘文氏のWisdom

            世界的に混迷する経済において、日本人で最もノーベル経済学賞に近かったと言われる経済学者・宇沢弘文氏の思想、哲学に再び注目が集まっています。玉木氏は英国Chatham Houseの数少ない在籍日本人として、グローバルな地 今の行き過ぎた経済の方向性をいち早く予見し、「すべての人がゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力のある社会の安定的な維持を可能にする自然環境と社会的装置」を社会共通の財産とするという「社会的共通資本」の概念がいかにして形成されたのか。

            【2022登壇者紹介:玉木直季氏】欧州、中東から見る2030年の世界の未来予想図  〜 一人ひとりの内なる創造性が世界を拓く

            玉木氏は英国Chatham Houseの数少ない在籍日本人として、グローバルな地政学、エネルギー問題などの視点から世界情勢を分析されつつ、ひとりひとりの精神的豊かさの実現を追求されています。 ロンドン赴任後、ロンドンでのヴィパッサナーセンターにも滞在され、日々ご自宅の坐布で坐られています。 そんな玉木さんが見る、これからの世界の潮流と私たち人類の在り方について、鋭い切り口からのお話を、ぜひお楽しみに! 玉木 直季(たまき・なおき) 英国王立国際問題研究所(Chatham

            無意識の偏見とソーシャルアクション

            Wisdom 2.0Japanは、昨年から「自らの気づきを元に社会をより良い方向に導こうとしているリーダー、社会活動家」の方にも特にフォーカスをして、登壇をいただいています。 そして、ではWisdom 2.0Japanが自らできるソーシャルアクションは何かといえば、登壇者の男女比率を同じにすること、または、女性の登壇者を多くすることと考え、その実現に2020年の第一回目より取り組んできました。 日本で開催されるカンファレンスのほとんどで、男性が中心の登壇者であることは、い

            InnerWisdomでつながる世界/Zen2.0×Wisdom2.0Japanイベントレポート

            禅とマインドフルネスの国際カンファレンスとして6年目を迎える、鎌倉発のZen2.0。 サンフランシスコ発のWisdom2.0を日本で開催するカンファレンスとして3年目を迎えるWisdom2.0Japan。 それぞれのファウンダーから、両カンファレンスの今年の見どころを紹介するイベントを開催しました。 2022年の開催に向けての想いとテーマ (児玉)今年の開催に向けて準備を進めてきた中で、いろいろな想いがあると思うので、まずはその辺りのお話を伺えますか。 (宍戸)その前の

            2022年 カンファレンス・チケット購入者の声/座談会開催レポート

            2022年のカンファレンスチケットのご購入者にご参加いただき、Wisdom2.0Japan運営スタッフとの座談会を2回にわけて開催しました。 今回の座談会にご参加くださった方の、過去のカンファレンス参加状況は次のようになっています。 何がお申込みのきっかけになったのか どんなきっかけや期待があってカンファレンスにお申込みくださっているのだろう?というスタッフの疑問から実施となった座談会。 さっそく、なぜ参加を決めたのか、そのきっかけを尋ねてみました。 自己紹介で伺った

            Wisdom2.0Japanコミュニティを育むイベントのご案内

            メディアやSNSでは、「web3」「ブロックチェーン」「NFT」「DAO」といった言葉がバズワードのように目に飛び込んでくるようになっています。ぼくもまだまだ関連情報をインプットしたり、勉強会に参加している最中ではありますが、結局のところ重要なのは、それらのツールやテクノロジーを活用して、どのようなコミュニティを創造していくのか、また、既存のコミュニティがそれらのツールをどう活用するのか、というポイントかと思っています。 そのコミュニティがどのような価値観、倫理観を大切にし

            内なる世界が外側の世界を変えていく 〜The inner world changes the outer world

            マインドフルネスとウェルビーイングの国際カンファレンスであるWisdom 2.0Japanは、今年も世界と日本における第一人者のWisdomに触れ、価値観をともにする参加者が集うカンファレンス&コミュニティとして開催いたします。 昨年の開催から、今日にかけて世界における大きな変化といえば、やはりロシアによるウクライナへの侵攻でしょう。 その影響は、国際政治のみならず、経済の混乱を招き、原材料の高騰や製造物や農産物の物流が滞り、商品の値上げなどといったカタチで、日本の私たちの

            映画について語るポッドキャスト、RYO-Z & 柴崎竜人の『#新しいフォルダー』にW2J共同創設者の荻野淳也がゲストとして出演

            映画について語るポッドキャスト RYO-Z & 柴崎竜人の『#新しいフォルダー』に共同創設者の荻野淳也がゲストとして出演しました。 「監視資本主義〜デジタル社会がもたらす光と影」を題材に、マインドフルネスについて話しています。 監視資本主義は、昨年Wisdom2.0Japanにも登壇いただいたトリスタン・ハリス氏がメインスで登場しているNetflixのドキュメンタリー映画です。 ぜひ併せてご覧ください。 ●#105 Netflix『監視資本主義』 RYO-Z & 柴崎竜