見出し画像

【子育てパパ日記】やっぱり子供にこれはストレスだよね#1歳3ヶ月7日

私のブログをお読みいただきありがとうございます、

こちらのブログは前半をnoteにも公開しています。noteをご覧の方は後半は個人的ブログにて無料で公開しています。是非ご覧ください。

それでは本編です。

久しぶりの投稿になってしまいました。ちょっと他のことが忙しくなるとサボってしまい申し訳ないです。

我が子を自転車で迎えに行くのですが、親子ともどもヘルメットをしっかりとつけております。

最初はよく子供達に笑われたりもしていたのですが面白いもので最近は乗せて欲しがったりんです。

見た目が変ってのはみんなすぐ慣れてしまうのもですね。

さて、最近は名前を呼ぶと元気よく手を上げてくれる我が子。

その姿が可愛くて可愛くてたまらないです。すみません。親バカです。

そしてそして面白いのが何度も名前を呼ぶと、もうやらない!という意思表示で顔を横にブンブン振ります。

いやーこのしぐさもたまらん。

何度も何度やってしまう悪い親です。

ふふふふふ。

いやいやこんなことは本題ではなく今日は、保育園に通う子どものストレスについてお話ししたいと思っています。

我が夫婦は共働きなので我が子は保育園に通っています。

預かっていただけるということは本当にありがたいことです。

我が子の通っている保育園は家から徒歩15分弱くらいのところ。

今はまだ歩けない我が子なので朝は抱っこして話しかけながら登園しています。

これがなかなか最近重たくなってきました、、、

そして、保育園に預けてから仕事に行き、夫婦でその日間に合う方が迎えにいくようにしてるのですが、延長保育になってしまうことが度々あります。

これがとても我が子にとってストレスなんですね。

迎えが遅れた時には保育園につくやいなやすぐさま我が子に心から謝りながら、自転車に乗せて少し遠回りをしながらお話をして帰ります。

最初は遅れているものですからとにかく早く帰って片付けからご飯からと急いでいたのですが、そうしていると家で一緒の時間がなかなか取れないんですね。

遅く迎えにこられてさらに家で放っておかれるとものすごくかんしゃくを起こします。

夜の寝つきも悪くなります。

夜に機嫌が悪く泣き出します。

寝るのが遅くなり寝不足になると仕事の進捗が遅れまた迎えが遅くなるというのはなかなかの悪循環がはじまります。

なんとか仕事を定時に切り上げて迎えに行かないとなと思う今日この頃ですが、パパにもコントロールしきれないのがサラリーマンの辛いところ。

なので最近は、、、

続きは以下より!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?