見出し画像

ECに必要な運用システムとは?運用システムの見直しを図る。

ECにとって不可欠とされるのはささげ業務(採寸、撮影、商品登録)、受注(OMS)、物流(WMS)になってくるかと思います。

今回はOMS、WMSの2つ受注システムと物流システムの一元管理がECにとって必ず肝になってくる部分であり、運用していくなかでインフラ整備が必要になってくる部分ではないかと思います。今ではネクストエンジンやクロスモールといった一元管理システムも多く、いくつものモールサイトを運用されているショップの方には非常に必要不可欠となっている。

画像2

なぜかというと、モールサイトはどんどん増えており、またニーズも高いことから一つのサイトのみで販売されているショップの方は少なく、いくつものモールサイトの運用をすることでユーザビリティも上がることが言えます。

いくつものサイトを運用していくことは商品点数と売上にも比例しますが、注文が入った際に各サイトごとに受注処理をしなくてはいけなく、ヒューマンエラーも起きやすく、手間も多くなってします。

そういったことからどのサイトでも注文が入ったら、母体であるシステムへ注文を取りこみ一括で処理も可能となっている。そのシステムがネクストエンジンやクロスモールといったASPシステムとなります。

しかしその運用管理は商品登録とも密接につながっているため各商品コードや、JANコードなど商品登録をする際にASPに登録してある情報と一致してなければなりません。

ASPへ商品を直接登録し、サイトへと商品登録を一括で送信することも可能ですが、運用の仕方によっては商品登録用データベースを作成して各サイト(自社サイト、楽天市場、YAHOO、AMAZONなど)用のcsvシートを吐き出し商品登録をする場合もあります。ASPからの直接商品登録の際に気を付けなければいけないのが、リードタイムがあること、またエラーが起こるとサイトに反映されないことが経験上多い。しかしASPに直接登録して一括登録することで在庫連携や商品情報を直接登録できるため運用にあたっては非常に利便性は高い。

一方商品登録用データベースを使用した場合は必要事項を打ち込んでいき次のシートへ移っていけるため商品登録数がかなり稼げるため時短になり効率性も上がる。しかし母体となるASPへ登録されていないため在庫連携などをする際はASPへの登録は必須となるため、運用する際は気を付けなければならない。

画像3

取り扱う商品点数が多ければ多いほど運用が複雑となりエラーも起きやすく在庫も管理しづらくなってしまうため、運用フローが重要になってきます。一番怖いのは在庫連携をしていて各サイトへ在庫送信をしているはずが、なにかエラーがあり在庫がしっかり送信されていなかった場合、在庫が突き抜けてしまい一気にその商品が購入された場合在庫がないという場合になります。キャンセルするしかなくまたクレームにつながりやすい。こういった事態を防ぐためにも運用フローの見直しと管理が重要になってくるのではないかと思います。

画像1

vsmpartners横ロゴ6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?