マガジンのカバー画像

Tips: solaichi通信 DeFi編

5
暗号資産やDefiについて、気になったモノ・コトを書いていきます
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【solaichi通信 DeFi編】: stETHの使い途

【solaichi通信 DeFi編】: stETHの使い途

別で書いた通りリキッドステーキングで得られる領収証のようなstETH.
これはさらに運用可能なので調べてみた。

まずわりと(?)メジャーなぐるステは、LidoのAPYが下がってリスクとメリットが釣り合わないので却下。計算方法はこちらの方のnoteを参考に。

基本はLidoの公式ページに書いてあるので読む。

CurveなどにLPとして組む。→ペアになるETHなどを準備する。今回はstETHの半

もっとみる
【solaichi通信 DeFi編】:リキッドステーキングについて

【solaichi通信 DeFi編】:リキッドステーキングについて

自分用も兼ねてDefiのメモ

リキッドステーキング

Lido Financeに代表されるステーキングの一種。
EthereumがPoSに移行するにあたりバリデータとして32ETHをステーキングする必要があった。ハードルが高いため、複数の出資を集める形で32ETHを作った。

しかしDeFiでの運用で高APYが氾濫すると、バリデータになるより運用した方が良いとなり、セキュリティリスクが発生した。

もっとみる