見出し画像

水平対抗エンジンって良いの!?

メルセデス・ベンツをつくったカール・ベンツが最初のボクサーエンジン(水平対抗エンジン)を発明したんだ。2気筒のガソリンエンジンで、縦に置かれたピストンが反対側にあって前後に動くものだった。この水平対向エンジンは中央にクランクが一つあって、両側のピストンが前後に動くんだ。2気筒、4気筒、6気筒、もっとたくさんの気筒も可能なんだよ。ボクシンググローブをつけたボクサーのように動くから「ボクサー」って呼ばれてるんだ。カールはそれを1896年に発明したんだよ。1900年代初めには、ヘンリー・フォードも自分の車に2気筒のボクサーエンジンを搭載することを考えていたけど、結局直列4気筒エンジンを採用して生産することはなかったんだ。

180° V型6気筒エンジンと水平対抗6気筒エンジンの違い
By Frank Lente - http://de.wikipedia.org/wiki/Datei:Boxermotor.png, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26086435
1899年製ベンツコントラモーター
空冷水平対抗2気筒エンジン
By Johannes Maximilian - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=141454812

ボクサーエンジンの大きな利点は、両側に同じ数のシリンダーがある限り、自然にバランスの取れたエンジンで、不均衡な力が内部にないことだ。ただし、ちょっと騒がしい傾向にある。ポルシェや古いフォルクスワーゲン・ビートル、スバルを見てみると、どれも少しうるさいんだ。でも、シリンダーが互いに対向してフラットだから、スペースをあまり取らなくて、重心を低くすることができるんだ。これがハンドリングを改善し、転倒のリスクを減らすんだ。だからBMWのバイクにも使われている。バイクでは、重心が低いことが転倒を避けるために非常に重要なんだ。

1966年製フォルクスワーゲン・タイプ1「ビートル」
空冷水平対抗4気筒エンジン
By Vwexport1300 - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=32044247
フォルクスワーゲン・タイプ122エンジン。水汲みポンプの動力として使われている。
By Johannes Maximilian - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49321769
BMW R32
空冷水平対抗2気筒エンジン
By Stahlkocher - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1952763

ボクサーエンジンは軽飛行機にも多く使われているんだ。アンバランスがあると飛行機には致命的だからね。ボクサーエンジンは小型で、今はもう大型飛行機には使われていないけど、小さくて速い飛行機にはピッタリなんだ。エンジン自体が揺れて壊れることがないからね。

車の世界では、ボクサーエンジンは常にちょっと変わった存在で、変わった車に使われてきたんだ。シボレー・コルベアは6気筒のボクサーエンジンを使っていて、初代の空冷フォルクスワーゲン・ビートルは4気筒のボクサーエンジンを使っていた。今では、ポルシェやスバルがボクサーエンジンを使っている代表的な車だよ。スバルはボクサーエンジンだけを使っていて、トヨタ86も実際にはスバルのスポーツカーをリバッジしたもので、ボクサーエンジンを搭載しているんだ。

1960年代シボレー・コルヴェア
空冷水平対抗6気筒エンジン

SsmIntrigue - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=95241493による

トヨタ・GR86
2.4 L 水平対向4気筒DOHCエンジン
By Elise240SX - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=116801752
1988年製ポルシェ・カレラCS
3L空冷水平対抗6気筒エンジン
By Charles01 - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=67921834

ボクサーエンジンがユーザーに広く受け入れられたことはないんだ。このエンジンは、カール・ベンツが1896年に取り組んでいたもので、とても古い設計だから、現代のエンジン設計はボクサーエンジンをはるかに超えてしまっている。例えば、最近新しいトヨタのスポーツカーを試乗したんだけど、それはスバルのリバッジ車なんだ。ハンドリングは良くて運転も楽しかったけど、パワーにはがっかりしたよ。全然パワーがなかったんだ。妻の古いトヨタ・マトリックスの方がずっと速かった。ターボチャージャーやスーパーチャージャーを追加して速くすることはできるけど、現代のエンジン設計にはかなわないんだよね。

昔、ポルシェは6気筒のボクサーエンジンを搭載した911を引退させることを考えたんだ。なぜなら、それが古い設計のエンジンだとわかっていたから。でも、アメリカの顧客が911を大好きだったので、ポルシェは製造を続けることにしたんだ。

適切にメンテナンスすれば、ボクサーエンジンはかなり長持ちする。ただし、経年劣化でヘッドガスケットの問題がよく発生するんだ。これは、シリンダーブロックが中央にあって、両側にヘッドがあるという設計のためなんだ。特に、エンジンが過度に回転さしたり、メンテナンスが不十分だったり、追加のパワーで過負荷がかかると、ヘッドガスケットが機能しなくなってエンジンブローするんだ。

ニッチな市場では、ボクサーエンジンは今でも魅力を誇っている。例えば、フランス人は2気筒ボクサーエンジンを搭載した小さなシトロエン・2CVが大好きで、アメリカのヒップスターの間でも人気が高まっているんだ。パワーはあまりないけど、ユニークで都会での運転にクールだと思われているんだ。

シトロエン・CV2
空冷水平対抗2気筒エンジン
By Alexander Migl - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=72846120

ボクサーエンジンは、コルベアやタッカーのような失敗した車と関連付けられることがある。カール・ベンツの発明は1896年当時は最先端だったけど、ボクサーエンジンはもう時代遅れになってしまった。フォルクスワーゲンでさえ、ビートルの空冷ボクサーエンジンから、直列4気筒の水冷エンジンに移行したんだ。

でも、もしボクサーエンジンが好きで、馬力があまり必要なくて、機械音を楽しみたいなら、ボクサーエンジンはあなたにぴったりかもしれないよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?