見出し画像

グラレコに近いのは、a.油絵の画家、b.同時通訳、どちらか?

a.油絵の画家、b.同時通訳。グラフィックレコーディング、グラレコ。これをかくグラフィックレコーダー。どちらが近いと思いますか?


絵をかくから画家に近い訳ではない

グラレコ。絵をかくから画家近いは間違いです。特にライブドローイングで考えれば画家の能力。それは遠いと言わざるをえません。

グラレコに近いのは同時通訳

グラレコ。特にライブドローイングであれば近いのは同時通訳です。
同時通訳は英語を聴き、その内容に近い日本語を話します。聴きながら話す。
グラレコは話すがかくに代わったと考えます。音声言語を聴く。視覚言語。モジ、絵、図解などに置き換える。
何よりも同じこと。その時、その場、待ったなし。時間制約が厳しいということです。

自分のペースでかくのが絵画

絵画を書く。グラレコに比べると時間制約はそれほど大きくはありません。
油絵の場合。削り取る。塗り重ねる。これで書き直しもできます。
水彩画も、何なら気が済むまで最初からやり直せます、
一方のグラレコ。紙にマーカーであれば書き直しは困難。紙を上に貼る。その上にかきたす。しかし、話が進んでいる中でそんな余裕はないのです。

絵画とは異なるアプローチが必要

グラレコの能力を高める。そのための方法論は絵画のそれとは異なります。
もちろんクロッキー、デッサン、スケッチなど時間制約をあえて課すかきかたもあります。これはグラレコでも役にたちます。
一方、時間をかけてじっくり丁寧に美しい線をひく。これは害にもなりかねません。
絵が上手くなってからはじめたい。これもオススメしません。どちらかというと、速く、たくさんかく。それを繰り返して見た目を良くする。この順番が大事です。

楽しく楽に能力向上

適切なやり方で能力向上する。そうすることは可能です。一緒に学んでいきませんか。


楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。