kazu

こんにちは

kazu

こんにちは

マガジン

  • 仏教

  • 中国の古典

最近の記事

唯一無二 跡は残るが 後は無い 継が無ければ 次が続かぬ

    • 秩父三十四観音(1日目)

      池袋から西武線のレッドアロー号に乗って西武秩父駅まで行きました。特急料金は必要ですが乗り換えなしでとても楽です。飯能で進行方向が逆向きになるのは初めて知りました。 まずは西武秩父駅から霊場会(かな?)の事務局になっている13番札所の慈眼寺に行き、納め札や納経軸を買いました。集印帳は通販で買いましたが、掛け軸は実物を見て買いたかったので初めから販売している寺院で購入のつもりでした。 ガイドブックも買って「いざ一番札所へ」と向かいます。歩くことには自信があったので歩いて向かい

      • 巡礼を始める前のこと

        わたくしは元SE(プログラマーから初めてサーバー・ネットワークエンジニア)でした。 仕事が原因か元々の性格の問題なのか分かりませんが中年期に入って「うつ状態」になってしまい仕事を辞め実家に戻りました。 父が亡くなって十年と少しが過ぎていた頃でした。 いろいろあって精神を落ち着けようと写経を始めました。別に立派な信仰心から始めたということではないので写経した紙が溜まっていきました。 この写経した紙はどうしたら良いのか? とりあえずインターネットで検索すると粗末にしてはいけない!

        • これから

          なんとなく放置状態が続いてしまっているけど何とかしたいと思っています。 とりあえず観音霊場巡りをしたことをまとめようかと思ってます。 どこから描き始めるのがいいのか分かりませんが何とかしたいです。

        唯一無二 跡は残るが 後は無い 継が無ければ 次が続かぬ

        マガジン

        • 仏教
          1本
        • 中国の古典
          40本

        記事

          分かっているのか、いないのか

          他の人にアドバイスしたことが自分にも当てはまることが(とても)多い。 自分のことだと分からないのか、本当は分かっているのか? 自分の顔も心もよく見えない。

          分かっているのか、いないのか

          観音さま

          観音さまのご縁日でしたね。 お経をお唱えしました。

          観音さま

          体温計のこと

          職場の健康観察記録のため毎朝検温してるんだけど… 体温計の電子音が聞こえないことがあって困る 左耳は高音が聞き取り辛いのだが、左の脇で計るクセがついてしまっている 全く聞こえないわけではないから注意していればいいんだけど、ちょっと気を抜くと聞き逃してしまう そう考えると全く聞こえない人たちはどうしているんだろうか? 非接触とか耳温計とかだろうか?あれって正確な体温を計ることができるのだろうか?

          体温計のこと

          あけましておめでとうございます

          あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。

          あけましておめでとうございます

          耳鳴りと難聴

          自分は左耳に大きな高音の耳鳴りの症状があります。 全く聞こえないわけではないけど左耳の方が聞こえづらい感じです。 資格を取ろうと思ったとき、その資格の欠格事由に「聴覚の障害」というのを見たことがあって心配になったことがあります。 今は聞こえているけど、この先左耳からは耳鳴りの音しか聞こえなくなったら片耳の聴力が無いのと同じになるよね。 右耳だけでも聞こえていれば平気なのか?っていうのも気になるね。

          耳鳴りと難聴

          お金が欲しい人は いくら必要なのか 言うべきだと思う

          お金が欲しい人は いくら必要なのか 言うべきだと思う

          ‪期待が大きいほど失った信用を取り返すのは大変なんだ。‬

          ‪期待が大きいほど失った信用を取り返すのは大変なんだ。‬

          報徳訓

          父母根元在天地令命 身體根元在父母生育 子孫相續在夫婦丹精 父母富貴在祖先勤功 吾身富貴在父母積善 子孫富貴在自己勤勞 身命長養在衣食住三 衣食住三在田畠山林 田畠山林在人民勤耕 今年衣食在昨年産業 来年衣食在今年艱難 年々歳々不可忘報徳

          報徳訓

          受容されることの困難さ

          拒否や否定、ひなんをされ続けた人は自分自身が受容されることに慣れてなくて、じゅようされるということを受け入れられない(受容できない) 皮肉なものです。

          受容されることの困難さ

          OnとOff

          在宅(自宅)勤務だと社員が仕事をサボるのではないか? と、思っている経営者や管理職がいたとすると意識を変えた方がいいと思う。 在宅勤務になればたとえ勤務時間外だとしても仕事のことが頭から離れず、ともすれば作業(仕事)をしてしまう可能性の方が高いと思うのです。 まぁ、在宅勤務になって仕事をサボるような人は普段社内のデスクに着いていてもサボっていると思いませんか? 頑張り屋さんな社員の人はOffへの切り替えが難しくなってしまうので、病気にならないように気を使って欲しいです。 時

          OnとOff

          死の恐怖

          「死」への恐れには幾つか種類がある。 「死ぬ恐怖」 ・いわゆるこの世からの別離 ・後戻りできない ・その先に何があるのか分からない ・まとめると生への執着? 「殺される恐怖」 ・自分の意に反して「死ぬ恐怖」を強制される 「苦しみを伴う恐怖」 ・痛みや寒さ、暑さなどの苦痛を伴う 何を書こうとしてあたのか分からなくなった。

          死の恐怖

          ‪三毒の貪瞋痴の説明をしてもらうときに、「痴」の解説がしっくりこない。‬ ‪「おろかさ」って言われても実感がわかなくてね。‬ ‪「凡ミス」って言ってくれると素直に受け入れ易いんだけどね〜。‬ ‪クーポン券の有効期限切れを確認せずに使えなくて思い通りにならない、的な。‬

          ‪三毒の貪瞋痴の説明をしてもらうときに、「痴」の解説がしっくりこない。‬ ‪「おろかさ」って言われても実感がわかなくてね。‬ ‪「凡ミス」って言ってくれると素直に受け入れ易いんだけどね〜。‬ ‪クーポン券の有効期限切れを確認せずに使えなくて思い通りにならない、的な。‬