見出し画像

2019年現場まとめ

2019年は色んな現場にいって、色んな出会いがありました。比較的心穏やかな1年だったと思う。

コールとかMIXでオタクらしいオタクになってきた

参考資料①をご覧ください。前世は女オタク社会だったのでコールなんてたかが知れてて、男オタク社会に入ったことでお作法みたいなものを学べたのかなと。こういうのってホントに楽しいということも実感した、合法ドラッグくらいの魔力があると思う。新しいMIXを次々考え出すオタクはすごいし、現場にどんどん馴染ませていくオタクもすごい。わたしのなりたいオタク像にようやく辿り着けた。言いたいことがファイボワイパー。

東名阪福制覇

詳しくはこちら

無銭現場に行かなかった

前世は変な無料イベントが多かった。県警広報大使だったせいでそこかしこの防犯啓発イベントに出たり、朝8時半までに来さえすれば見られる公開収録があったり。ローカルアイドルなのでそういうイベントが大事なのはわかるのですが、オタクなのでやっぱりお金を払っていきたいのですよね。アイドルを謁見するために対価を払うのは当たり前なんですよ。今回は無銭系イベントでも初見でチェキを撮ったりしたので99%対価を払えました。

人間関係を築くのをやめた

前世で出会ったオタクってめちゃくちゃいっぱいいるんですよ。本名とか家とか大学とか知ってる人めちゃくちゃいる。けど🌈や⚡のオタクで本名を知ってる人は誰もいないし、そもそも自発的に友達を増やすことをやめた。わりかし前世わたしの死因でもあるので。
でも現場で誰ともしゃべらないのはキツいので、適当に隣の人とかには話しかける。緑ペンラ・青組ラババンを持った隣の人に「彩夢ちゃん推しですか!?」って話しかけたり、雨の日の屋外入場待機で傘がない女オタクをわたしの傘に入れたり、的場さんから爆レスをもらっていた隣の女オタクに「すごかったですねー!」って話しかけたりしていた(女オタオタか?)。だいたいその場で盛り上がったりワンチャンTwitter相互になったりするけどその後2度と話しかけない。その場で楽しければオッケー。これのおかげでえらく楽になった。ドルオタをする上で「他人を気にしている時間」ほど無駄なものはないんですわ。


2019年エモかった現場TOP5

5位:虹のコンキスタドール「RAINBOW JAM2019」@7/21 神奈川県民ホール
ひっさびさのホールライブ、吹奏楽部の血が騒いで良かった。バンド編成を楽しみにして行ったけど結局虹コンが好きすぎて、夢中になってしまってもったいないことをしたな…と少し後悔はした。BDが出たので良かった。グッズも可愛かった。この夏で「chaos and creation」がかなり好きになった。

4位:でんぱ組.inc「我々はどこから来たのか? 我々はでんぱ組.incなのか、我々はどこへ行くのか 〜とりま東名阪〜」@3/28 大阪BIG CAT
このツアーで唯一チケットがとれた。箱が小さすぎて酸欠になりかけた。ピンさん振付の絢爛とか久々のシャングリラとか良かったし、何より根本凪さんがねむさんの色んなパートを彼女なりに継承していてよかった。でもENで、タイトルも一切知らされず謎のでんでんサーカスが登場して突然披露された「いのちのよろこび」の衝撃が全部持っていった。でんぱ組ってそういうことするよな、好きでした。その夜、梅田でパスタ食べてたらこれ↓読んで横転した。

画像1

3位:虹のコンキスタドール「虹コン結成5周年Anniversary LIVE 〜今年もあなたと過ごすサマー!〜」@7/15 umeda TRAD

当時書いた別ブログです。これは~~~よかった。暑かった、アツかった。前半の攻め曲セトリも、夏曲メドレーも、「心臓」~「あすにじ」のエモ繋ぎも神。エンドロールも神。虹コンは神ってはっきりわかりましたわね。あと大阪に初めて在来で行った。おしり割れた。

2位:「たぬきゅん&キティのズッ友Forever☆inサンリオピューロランド2019」@6/22 サンリオピューロランド

プロデューサー・夢眠ねむさんのnoteを見てください。

終始続く多幸感、ディアステージだったねむさんが作ったからこそ強みが最大限生かされた構成、そしてスーパー大団円。なにが起きたか理解できず終演後しばらく放心状態になる経験は、後にも先にもこのイベントだけだと思う。正直ニーズが圧倒的女オタ寄り(むしろ演者寄り)イベントだと思うけど、全人類これを見た方がいいと思った。特にパレード。サンリオピューロランドがサンリオディアステージピューロランドになるんですから。ピューロランドがめちゃくちゃ好きになった。来年もなんとかして行きたいから絶対やってください

1位:でんぱ組.inc「コスモツアー 2019 in 日本武道館 夢眠ねむ卒業公演 〜新たなる旅立ち〜」@1/7 日本武道館

こんなエモ、ある?実は卒業公演に現地で立ち会ったのって初めてだったけど、史上最強だと思う。セトリがよかったとか生バンドがよかったとか根本(こんぽん)的な話もそうなんだけど、何より夢眠ねむさんが「これからのでんぱ組.inc」を提示して終わったのが最高だった。卒業したメンバーがその公演中に一般人に戻って、新体制のライブを一緒にサイリウム振りながら見てくれるなんてことある?

今年は身内がかなりでんぱに興味を示してくれたんだけど、まずこの円盤を見せましたよね。ねもぺろ加入~ねむ卒業をわりと第1.5章くらいに思っていて、いま現在の第2章を見ていく上でこの公演は必修科目。

1位タイ:虹のコンキスタドール「RAINBOW JAM2019 -WINTER-」虹のコンキスタドール「RAINBOW JAM2019 -WINTER-」@12/29 Zepp Tokyo

これこれ!!この記事12月頭くらいにほぼ書き上げてたんですけど、これを書くために投稿をあたためてた!!いや~~~あたためて正解だった。虹コンの至高がここにあったんですよ。約1.5時間、自己紹介もメンバーのあだ名呼ぶだけ、数曲ごとに煽りが入るだけ、みたいなまとまったMCなしノンストップ17曲フルコーラス、しかも全曲バンド編成で脳汁ドバドバ出た。最初は「夏の虹ジャムに新曲足した感じっしょ~」と思ってたけどセトリも全然違った。夏曲を全部は出さず△もアンコールに置いておく、それでも最高にトべた。フロアに花道・サブステを置いたホールライブとは全然違う構成もよかった。よkkkkkkかった。5年半でようやくできたZeppワンマン。5年半のうち少ししかわたしは見ていないけど、その積み重ねが本物だということを実感しましたね。近場で卒業・脱退・解散みたいな節目を迎えていくグループが多かった中でこの1年半ひとりも欠けず、着実に大きくなっていく虹コンを見届けられたのがほんとうに嬉しかった。それでいて、次の目標を提示してくれる虹コンに信頼しかないと思った。令和も虹コンが最高なんだわ


う~ん、ほんとはみんな1位!って言いたいくらいそれぞれに思い出がある。今月頭のでんぱ幕張もよかったしなあ、1月のボイメンナゴドもなんだかんだ感慨もないわけじゃなかった。今年だけじゃなくて、今まで観た公演のどれももう2度とその場では味わえないですからね。何か月も前から準備された大箱のライブも、CDショップの片隅でやる30分のリリイベミニライブもどれも尊かった。いい公演にいっぱい出会えた1年だったな~と思います。


参考資料①2019年までに習得したMIX・口上

(MIX)スタンダード、日本語、アイヌ語、ディアステ、でんぱ組、三角関数、チキパ、園長、可変三連、パン、白米
(口上)ガチ恋口上、アイカレ口上、キラチュン口上

ワールドカオスとスペイン語MIXはあと少しかな〜。

参考資料②2019年特典会まとめ

⭐︎チェキ(サインあり・なし)
岡田彩夢さん
根本凪さん
清水理子さん
成瀬瑛美さん
霜月伶夜さん
広瀬みのりさん
二丁目の魁カミングアウトさん
⭐︎スマホ
岡田彩夢さん
清水理子さん
大和明桜さん
山崎夏菜さん
虹のコンキスタドールさん
本田剛文さん
⭐︎その他
本田剛文さん(チケット手売り・DVDサイン)

チェキがたまっていく文化に感動を覚えた。直接サインしてくれるのは嬉しい。🌈から宛名・ポーズ指定がなくなったのは少し寂しかったけど今も楽しい。彩夢ちゃんはわたしに鳥のイメージがあるらしく、ちょいちょい鳥ポーズをする。Kawaii。


あとはめちゃくちゃ個人的なんですが、こうやって思考をアウトプットする習慣がついたのはオタクとしてもよかったなと思います。思考しながらやる趣味ならムダじゃないかな、と、思った。

2019年かなりたのしかったな~生きとし生けるすべての推しに感謝。
来年、自分の方が何が起こるかわからない…という感じだけど生きてる限り推しを推していきたいです。良いお年を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?