見出し画像

相手の思考を見抜く方法

この記事では相手の苦手なことや得意なことを簡単に見抜く事ができる方法を知る事ができます。相手の特徴を知ることによって人間関係を円滑にする事が可能になるのです。

まずは自分のことを知り、相手の考え方を理解する。その違いを受け入れる事で人間関係の悩みから解放されやすくなります。

人間関係を円滑にできる手段を知る事で人生が変わります。

さらに相手の特徴を活かす事ができるようになるので、仕事の役割を決める際にも非常に効果的です。

今回はソーシャルスタイルという分析方法をご紹介します。

ソーシャルスタイルとは

ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。人の言動を4つのスタイルに分けて分析し、相手が望ましいと感じる対応を探し、選択する方法として活用されています。人の言動を単純に4つに分けることはできませんが、大まかな方向性としていずれかのスタイルに分類されるといわれています。営業職や販売職、コンタクトセンターのオペレーターなど、直接顧客と関わる職業ではソーシャルスタイル理論を理解することで、コミュニケーションがスムーズになるとされ、取り入れている企業も少なくありません。

ソーシャルスタイルでは感情の出やすさ・自己主張の強弱によって以下の4つのタイプに分ける事ができます。

・ドライビングタイプ

・エクスプレッシブタイプ

・エミアブルタイプ

・アナリティカルタイプ

ソーシャルスタイル表

それでは、それぞれの得意な事と苦手なことの特徴を簡潔に説明していきます。


ドライビング タイプ

自己主張が強く、感情がでにくい。

特徴は、

・リーダー気質で合理主義者。ビジネスリーダーや経営者に多い。

・勝負事が好き。

・自分のことは自分で決める。

・指示されるのが嫌い。

・口グセは「結論から言うと?」

・とにかく自分の頭で納得したい。

➡️コミュニケーションで言うと最もめんどくさいタイプです。

■されると嫌なこと

・いっぽう的に話をされる。

・結論から言わない話。

・優柔不断や細かい確認をされる。

・過剰に褒められる。

■接し方のコツ

・主導権を常に相手に渡しておく。

・自分の思考を相手に押し付けてはダメ。

・どうしたら良いと思う?と問いを投げかけるといい。

・この人が納得すると、どんどんと動いてくれます。



エクスプレッシブ タイプ

自己主張が強く、感情がでやすい。

特徴は、

・盛り上げ役のお喋りタイプ。

・楽観的でとにかくおしゃべり。

・思いのままに発言や行動をする。自由。

・ムードメーカーになれるのでチームに一人はいると良い雰囲気を作ってくれる。

・一方で空気を読む事が苦手。

・頭より、口と体が先に動くタイプ。

■されると嫌なこと

・行動を押さえつけられる。

・一貫性を求めるられる。

・データを見せ続けて論理だけで説明される。

■接し方のコツ

・やりすぎの時はおさえてあげる。

・少々怒られても気にしないので、気づかせてあげる事が大事。

・営業などで、ある程度自由にさせてあげる。上手くはまると素晴らしい結果をうむ事ができる。

・ドライビングタイプの人は、空気を読まないことのある、このエクスプレッシブタイプにイライラする事がある。やりすぎと感じたら軌道修正するよう促す。



エミアブル タイプ

自己主張が弱いが、感情がでやすい。

特徴は、

・穏やかで共感上手。聞き上手な平和主義者。

・周りに常に合わせる事ができる。

・人からお願いされやすい。

・すぐに謝る。

・とにかく良い人。

・思い切った決断ができない。

■されると嫌なこと

・自分の意見を求められること。

・素早い決断を迫られる。

・一部の人とだけ仲良くする。仲間外れにされる。

・反対意見を言う事がにがて。

■接し方のコツ

・自分のポジションをハッキリ示す事が苦手なので、問い詰めすぎない事。

・他人の凄いところに気付いてあげられる人が多い。

・チームの人間関係の潤滑油になってくれる。

・カスタマーサービスやサービス業に向いている。心のこもった対応ができる。

・しっかり褒められる事で、力を発揮することができる。



アナリティカル タイプ

自己主張が弱く、感情がでにくい。

特徴は、

・コツコツと真面目な分析家。軍師的役割が得意。

・じっくり考えるマイペース。

・物事を始めるのに時間がかかる。

・職人気質で、一人の作業が好き。

・口数が少なめ。

■されると嫌なこと

・短い納期で依頼される事。(明日までにこれやっといて。など)

・前例やデータなく納得を求められること。

・一人で考える時間を作らないこと。

・集中して作業をしているときに邪魔をされること。

■接し方のコツ

・集中して作業している時にはそっとしてあげる。

・納得するのに時間がかかるタイプなので、急かす事をしない。

・発案や資料作成をするときは、じっくりと深く考えて練ってくるので、そのまま採用しやすい。

・苦手なことは、人の力を借りようとしないこと。なのでコミュニケーションをこちらから取っていくことで、報告・連絡・相談をうまく出来るようにする。


まとめ

基本的にはこの4つに分けて特徴を捉える事ができますが、必ずしもその特徴だけが完全に当てはまるかというとそうではないと私は感じています。

人によってはドライビングタイプとアナリティカルタイプが6:4で該当するといったパターンもあるからです。

生まれもった性格もありますが、その人が育った環境や、現在の環境、経験によって人生のステージ毎に変化していると思いますので、定期的に診断されることをおすすめします。


■相手のことをよく知らない時は…

①感情が表に出るタイプですか?

②自分の考えと周りの考え、どっちを大事にするタイプですか?

と聞いてみると、ほとんどの人が答えてくれるので、すぐにどのタイプか確認する事ができます。


人は社会に出てから大きく悩むことのほとんどは、人間関係のことです。

人間関係が上手くいくことで、仕事が大変な職場であっても乗り越える事ができやすくなります。

プライベートでも家族や友人、パートナーとより良い関係を築くことが可能です。

私も人間関係を築くのが苦手で、人とコミュニケーションがうまくとれず昔から悩んでいました。本当に下手だったんです。

しかし、このような分析方法を知って、自分と他人を知る事ができてから、人生が変わりました。

この4つの特徴を見極めることで、自分のことを知ることもできますし、相手のことを理解するキッカケにもなります。

円滑なコミュニケーションがとれるよう、ぜひ活用してくださいね。



記事を読んでいただきありがとうございます。 よろしければサポートをお願いいたします。あなたの優しさがとても励みになります!