見出し画像

サラ金の闇を元社員が教えます!


誰しも軽い気持ちでキャッシングをしたことありませんか?

無人機って実はどうなってるんだろう?

少しぐらい遅れてもいいよね?どうせ払うんだし!

って思ってたら怖いお兄さん達が来るかも・・・。


手遅れにならないうちに対応をしないとあなたの信用が地に落ち、

キャッシュカードは作れなくなり銀行も貸してくれない。

貸してくれるのはトイチなんかの高利貸し。本当に怖い事になってしまいます。

日常生活で困らないためにもまずはサラ金(消費者金融)がどんなところなのか。

軽く知っておくことをお勧めします。

私は過去、本当に消費者金融で働いていました。(三流でしたがw)
その経験をもとに書いていきます。

1〜4のぶっちゃけ話を再構成し、文章を組み直しました。新しい部分もかなり足しています。有料にしたのでもう少し踏み込んだことを加筆しました。


正確なデータではないこともあるので、正確性を求める方にはお勧めしません。
あくまでも体験記です。多少盛ってる所もあるかもしれませんが、ほぼ真実です。
90年代当時の事なので現在の法とは違うものがあります。

少しでも参考になれば幸いです。

画像1

消費者金融とは何か

消費者金融(しょうひしゃきんゆう、英: Consumer lending)とは、消費者信用のうち、個人への金銭の貸付け(小口融資)のこと。また、貸金業業者、特に一般の個人に対する無担保での融資事業を中心とする貸金業の業態を指すことがある。
                              wikipediaより

ウィキペディアではこうなっています。

まぁ、ようは個人にお金を貸してくれる会社ですね。

「今日飲み会だったの忘れてた!」とか、

「彼女の誕生日プレゼント用意しなきゃ!」みたいな時に気軽にコンビニなどで

引き出すことができるので、とても便利。利用した人も多いんじゃありませんか?

ひと昔前はサラ金(サラリーローン)と言われ少し後ろめたく怖いイメージでした

が、業界の努力により近年はなんとなくクリーンなイメージになってきましたね。

画像2

無人機での審査方法、実は対面

ここから先は

7,256字 / 18画像

¥ 4,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?