見出し画像

『うれし・たのし・おいしの特権階級』第34言

ホップ・ステップ・ジャンプのように『嬉し・楽し・美味し』が来ると、悩みがどうでも良くなってしまう。美味しいものを食べるのが好きな、いわゆる食いしん坊の特権なのかもしれない。

おとといの【嬉しい】

2700円の鹿児島県産黒毛和牛ザブトンのブロック肉。ドセンターに君臨する赤の「半額」シールは無視できないが…何より心を奪ったのが、そのサシの入り方だ。マーベラスに美しく入ったキレイな芸術品、オブジェの塊に見える・手に取る・かごに入れる。

(あぁ、半額シールくん、ありがとう)

今日のところはキッチンペーパーに包まれて冷蔵庫で寝たまへ。

きのうの【楽しい】

「いい肉 手に入れたぞ自慢」を母にしたら、TVで見てメモったという「ほったらかしローストビーフ」のレシピを写メで送ってくれた。塩コショウ、砂糖したら30分そのまま→熱したフライパンでまんべんなく焼き色→しょうゆ・白ワイン・ウスターソースを5分なじませ、30分そのまま……料理って人柄・性格・好みいろいろ出ますよね。

(理科の中で断トツ「化学」が好きだった)

料理は「実験」以外の何者でもなく初レシピやアレンジこそ(た、楽しい!)のである。

きょうの【美味しい】

昨日は4切れ食べた。食い意地による反省(ぬるいなぁ、ローストビーフだから仕方ないけど)を活かし、初めて買ったお店のミニ食パンを薄く2枚切って、トーストした。ふふふふ、そうだ。ローストビーフホットサンドだ。下のパンにタルタルマヨをちょろっとつけてサニーレタス1枚をちぎりのせ、ローストビーフ2切ならべ、タレをたらし、からしをちょこんとセンターにのっけて、パンにはさむ。斜めにカット。うまし。

われながら「わしゃ天才か…」と思し召すうまさ。お店の味じゃないか…っ

うれし・たのし・うまし

なんで本当に美味しい時 目をつぶっちゃうんだろう…視覚をなくして嗅覚・味覚に全集中したいからだろうか。

あー しあわせ。なーんもないよ。

別に…困ってないんだよな…満たされてる。

どーでも良くなってくるのだ悩みなんて。

そもそもそれが本当に「悩み」だったのかさえ怪しくなってくる。悩んでるふり?風?をしてただけなんじゃないか…。自分ツッコミでも入れてやりたくなるほど「どーでもいいことだな」と、先ほど頭をもたげていたものが、あっさり場外にうっちゃられるのだ。

こんなことの繰り返しで、結局「しあわせだよなー」に帰ってくる(おかえり

で…(ま、いっか)となる。

それがわたしなりの『心地いい着地点』なのだ。

*****

全うな人生を送っていれば 自分への信頼が増してくる。

不完全なわたしを、何の見返りも求めないで補ってくれる、支えてくれる、助けてくれるひとがいる。

絶対の信頼と無償の愛情で、じぶんをまもってくれているひとがいる

(ありがとう)

わたしには心から信じられるひとがいる 

絶対の信頼と無償の愛をもって信じられるひとがいる

それがまた自分への絶対信頼になって帰ってくる

(ただいま)

これ以上の幸せってあるのか?

なんだ、とっくに幸せじゃないか。

「悩み?あほくさー」ってなるのだ。

きっと明日また悩むことがあっても、ね。

だから、これでいいのだ。

ああ、うれし・たのし・おいし 

「よき。」

*****


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?