見出し画像

時間が無くても、Amazonの「聴く」読書

聴く読書していますでしょうか?

わたしは聴く読書に出会うまでは、読書が出来ていませんでした。

1.本を読むと変わる事

本を読むとインプット量のゴボウ抜きができます。

日本人の統計です。

1ヶ月で本を読まない人:47.3%

1ヶ月で5冊読む人:6.4%

本を読むだけで、上位半数に入れます。

2.本を読む時間がない!

読書には、時間が必要です。

本を読むと、数時間は時間が必要です。

通勤時間、家事の時に聞けるとしたら、どうでしょうか?

嫌われる勇気(296ページ)は、1倍速で7時間で聴けます。

しかし、Audibleは倍速機能があります。

わたしは2.85倍速にして、2.5時間で読みました。

最速の3.5倍速で聴くと、2時間です。

3,000円ですが、Audibleであれば無料です。

わたしは、通勤時間と家事の時に聞いています。

3.Audibleのデメリットとメリットについて

Audibleのデメリット

①プラットフォームに依存するため、ラインナップが少ない

②前のページ戻すことや、読み飛ばしができない

③付箋を貼れない

④聴くだけで理解できない本がある(図解や専門書など)

Audibleのメリット

①読書のハードルが下がり、合間で聴ける(目を使わないので、視力の低下が防げる)

②速聴ができる(聴く速さを上げることが出来る)

③反復で聴くことができる

マグさんが詳細に解説しております。

4.さらにお得な3ヶ月無料キャンペーン(6/29まで)

画像1





サポート歓迎しています。サポート頂いたお金は大事にしっかり使います。 お金は学びをメインに使います ・Voicyプレミアムリスナー ・聴く読書(Audible、audiobook) ・オンラインサロン ・メルマガ購読