見出し画像

ボイトレ難民へ ボイトレは過酷か?

ボイストレーナーのナオキです!
気持ち良くミセスやヒゲダンをKing Gnuを歌いたい!!!
皆さんそう思いませんか?

ボイトレ難民という言葉を聞きます。
ボイトレは大変か?という事について話します🌟


何故ボイトレを諦めてしまうのか?

「トレーナーに声を良くしてもらう」

この発想だけだと、詰んでしまう事が多い。
どうしてもレッスンの時間が少ないからです。
でもトレーナーの存在は絶大!

今まで仮に20年間の生活習慣を歌向けにカスタマイズしていくには、筋肉の動きの習慣を練習によって変えていく必要があります。

1日睡眠を除く時間は、16時間
食事、仕事除く時間は、6時間
1週間に換算すると、42時間
1カ月に換算すると、168時間

月に2時間レッスンだとすると、

1/84時間に該当します🕰️

割合としてはその程度だから、成長するには互いの役割分担が必要だと思います。

自分一人では独学ではどこかで詰みます😢

ボイストレーナーとしては
トレーナー側はいかに受講生さんに関心を寄せて、出来る範囲の意志を引き出し、逆算してメニュー提案ができるか?
メニューのやり方が合っているかの確認ができるか?



生徒さんとしては
生徒さん側としては将来の声の改善を信じてやり方が合っているかを確認して、継続し続けていただく事。

ちょっとした変化を喜び、
過度な期待をし過ぎない事が大切です。

仮に3年週6回1時間の練習を努力し続ければ、かなり曲の幅が広がり、歌える曲も増えていく事と思います。

スタートラインは人それぞれ違うし、2年でも変わる方、1年でも変わる方もいらっしゃいます。

日々の過ごし方や思考し続ける事で変化します🌟

私もトレーナーとして、学び、思考し続けます。

依存し、任せきりにしてしまうと成果を期待してプロレベルを短期間に成し遂げるのが当たり前だと思ってしまう。


正しくボイストレーニングを知る事が不可欠


それは、あなたのボイストレーニングの機会損失を発生させ、地道に継続していれば変わっていかたもしれない未来を奪う結果になる。

僕はトレーナーとして逆算した未来を見せられる努力をする💪

学びと経験。僕にとって、受講生さんは先生でもある。

正しい努力をし続ければ、1年で基本を、2年で歌いやすく、3年で力強くというようにステップを拡大していく事は可能です💪

4年、5年経てばプロ級に近づくでしょう。

ただ、僕は絶対にこれは声を成長させる上で必要だと思っている事があります。

絶対に外せないものは【喉】


それは喉頭懸垂機構の成長【修復】です。

わかりづらい話をしてしまいました!
喉を吊っている筋肉の話なんです!

これが本来ある力を取り戻さないと、声の長期的な成長と健全な声の成長に結びつかないと思っています。

改めて、別の記事で話をしていきますね!

ボイトレは正しい成長ステップを踏んで、諦めない事が大切です🌟

だって、何年かかっても歌えるようになった先には、今まで見えなかった世界が待っているんですよ💪

ボイトレを続けた先にあるメリットって歌だけじゃないんです!!!

声が変わった!受講生さんの声


あなたも信頼できるボイストレーナーさんにレッスンを受けられた方が早いと思います✨
ボイトレ難民として何年も悩む必要無くなるんです☺️

こちらの記事は、僕のレッスンを実際に受けられている受講生の方々の声です🌟

https://note.com/voice_naoki1010/n/n203142e3ba1a?sub_rt=share_b&d=s5tbiT6wKA1T

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?