見出し画像

#私のコレクション

(優谷の記事にしては珍しく長文(1700文字!)です。お時間のあるときにどうぞ)

初めてこのタグを見たとき、私は思った。私には何も集めているものなんてない、と。が、しばらくして、いや、あった!と思い直した。

集めているもの、それは、ベルマークだ。

は?

優谷家には、もう小学生も中学生もいないのになぜ?
なぜに対する答えはあとで述べたいと思う。

集めているというより習慣になっている。

我が家でよく購入するものであれば、どの商品にベルマークがついているのか、いないのか。ついているならば、パッケージのどのあたりについているのか、頭に入っている。

家族の誰かが無造作にベルマークのついた箱やラベルをごみ箱に入れようものなら、私はすぐさま拾い上げハサミで切り取る。

いつき@暮らしが趣味さんからお借りしました)

長男が入学した小学校のPTAはたしか、ポイント制というルールがあって、保護者は児童が小学校にいる6年間の間に何等かの形でPTAの活動に参加しなければならないという学校だった。

PTAの役員をやると○ポイント、運動会の自転車置き場の誘導係をやると○ポイントというふうに仕事が細分化されていて、それに対してポイントがついている。6年間の間に○ポイント分の仕事をしてくだい、というルールだ。

長男が小学校に上がるタイミングでよそから引っ越してきた我が家は、社宅の同じタイミングで入居してきたママ友はすぐにできたが、小学校の情報がまだあまりなく、私はこのPTAのポイント制度にドキドキしていた。

何をやればいいのか。
一覧表を眺める。

と、一つの仕事に目が留まった。

■ベルマーク収集 (ポイント:○点)
各クラスで集められたベルマークを種類別に分類して、点数ごとにつなげる作業です。お菓子をいただきながら、おしゃべりしつつ、手を動かしてください。
(たぶん、このような内容だったと思う。)

え?これって・・・なんか楽しそう?と思い、申し込んでみた。

ふたを開けてみると、楽しかった・・・というより圧倒された。
この活動をこよなく愛している常連ママさんたちの賑やかなおしゃべりに。

でも、そのママさんたちが勝手に話してくださっているおかげで私のような新参者はその話に耳を傾けながら、手を動かしていればよく、黙々と作業ができた。

同じように黙々組のママさんとも仲良くなれたし、常連ママさんの話から多岐にわたる情報もゲットでき、結果としてこの活動に参加して、とてもよかった。

日に焼けることもなく、座ってできる作業で、お菓子、しゃべりOK。その頃は、まだ老眼じゃなかったから、細かい作業も裸眼で楽々できたのもよかった。翌年もたしか申し込んだ。

その学校には2年しかいなかったけれども、小学校はどこへ行ってもたいていベルマークを集めていたので、私はせっせとあの小さな鐘のマークを切り取ってはキッチンの引き出しの箱の中に集めていた。

月日は流れ、次男が最後に過ごした小学校はなんとPTAがない学校だった。それ故、ベルマークを集めていなかった。

すっかり習慣となってしまったベルマーク収集をやめることができなかった私は、その後もずっと集め続けていた。

次なる引っ越しのタイミングで、近所のスーパーで近くの小学校が設置しているベルマーク収集にご協力くださいBOXがあったので、かれこれ集め続けた7年分のベルマークをそのBOXに入れようとした。

無理だった。多すぎた。レジの方に託して、私は店を後にした。
あれを受け取った小学校のPTAの人に感想を聞きたい気持ちもあったが、そんなことはできるはずもなく、引っ越した。

それから、また新しい土地でベルマークを集め始め、4年位経ったところで、夫の会社でなぜか単発的にベルマークを集めますという声がかかった。
私は4年分のベルマークを夫に託した。

今度は感想を聞けた。
たいそう感謝されたらしい。ベルマークをこんなに短期間で大量に持ってきた人は他にいなかったらしいからだ。

私は今でも、集めている。
今度はどこに託すのかしらないけれど。


なぜか、ベルマークでこんな長文!1700文字。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
また、次のnoteでお会いしましょう。

見出し画像は、飯田二歩さんの作品をお借りしました。
ありがとうございます。


#私のコレクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?