見出し画像

オク下はかっこ悪い!?カラオケのキー変更は「テンション感」で決める

今回はカラオケのキー設定の方法です
オレは原曲キー派だから変えないぜ!って人
オク下になってませんか?
オク下がかっこ悪いと言われる理由をお話していきます

キーはテンション感で決める

カラオケキーの決め方は、基本歌っている歌手と同じテンションになるように設定するのがいいと思います
低く設定しすぎて楽々歌えてしまうとか、低音がボソボソするとか
逆に、血管切れそうなくらい張り上げるとか…
そういうのは、ただ聞き苦しいだけです

具体的な設定方法

同性の高いキーの曲を歌う場合

♭3くらいがいいと思います
あまり低くしすぎるとテンション感が失われるので下げすぎない方がいいでしょう
ただ、血管切れそうとか どうしても声がひっくり返るって場合はもう少し下げてもいいかも
最近の曲は超高音が当たり前のようにでてくるので
あきらめて高すぎる部分は裏声にするというのも手です

男性が女性の曲を歌う場合

曲によってかなりテンション感が異なるので設定が難しいです
かといって、一曲一曲覚えておくというわけにもいかないので基準を

基本は#5のオクターブ下
一般的な音域の男性には#5のオクターブ下がお勧めです 実質♭7
完全5度下の音になるのでとても歌いやすいです
女性の曲を、車とかで一緒に歌ってる時は大抵この音程で歌っています

高音が得意な人は♭3か♭4
なぜかといえば、短三度・長三度下の音になって音が取りやすいからです
私は女性曲は♭4で歌っています
が、超高音の曲になるとかなりキツいです 高音が得意な人
高音を出す曲を歌わない人はこのキーがお勧めです

歌い慣れてない人・声の低めの人は#3か#4
この音をオクターブ下で歌います 実質♭8か♭9ですね
よほど声の低い人でない限りこの音程で歌えると思います

女性が男性の曲を歌う場合

#3か#4くらいに設定
女性は男性に比べて低い声をだしてもボソボソした声になりにくいので
高音が出るからと言って極端に上げる必要はないと思います
昭和のほんとに低い曲とかであれば話は別ですが…

なぜ男性はオク下になりやすか

これはやはり変声期の問題が大きそうです
変声の前のテンションで歌うと、自然とオク下になってしまいます
音楽に興味を持ち出す中学生くらいにそれが起こるので、気がつかないままになってしまう事が多いのでしょう

C4は結構高い音

小さめの声でCDなどにあわせてふんふん♪って歌っているとき
それ、大抵オク下です
C4を出そうと思うとそれなりに声を出さないと簡単にはでないんですよね
歌う声は喋る声より1オクターブ近く高いと思った方がいいです

オク下を調べる方法

これは機械に頼るのが一番です 人間判断だとプロに見て貰わない限り間違える事が多いです
オク下でも、原曲キーに聞こえる音色の人もいますから…

こういう類いのアプリがいろいろあります
ただし、440Hzが設定でいじれるものもあるので注意が必要です

まとめ

オク下がかっこ悪い…というより、テンション感があまりに違う音程で歌うのがかっこ悪いということです
よく聞こえるのであれば、オク下だろうとどのキーだろうと全然構わないと思います

ただ、例外がボカロ  ボカロはテンション感もなにもないので
自分でテンション感を作っていく必要があります

最後に「ミックスボイスさえ習得すればどのキーでも歌える」
とか書いている記事を散見しますが
そんな事はありません!
ミックスボイスは万能ではないですし、仮に歌えてもテンション感はおかしいですから
そういう都合のいい話はないと思っておいてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?