記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【エヴァの呪い】本当に終わったのか?我々はいつから庵野総監督の仕掛けた壮大な罠にハマったのか?(再投稿)


本記事は2021年3月13日に投稿(削除済)をした有料記事をネタバレ防止の観点から再投稿したものです。

画像1


こだわりこだわりまくる庵野総監督の罠に我々はまんまと四半世紀、振り回されてきた。

ドッキリ仕掛けられていたというか…(笑)

そして『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』でもまた我々をいくつもの謎が襲った。


物語は終わっていない。


終わっていないのだ。


願望じゃなくて、本当に終わったと思えるか?


「うわぁ、本当こういう奴がいるからエヴァ嫌いなんだよ」って言われるんだろうけど私は私の、あなたはあなたのエヴァンゲリオンを信じればいい。

あなたに私のエヴァンゲリオンを押し付けようなどと思ってはいない。

そっとブラウザを閉じてくれ。

こういう宗教的な所さえまでもが庵野総監督の狙いなのだ…


終わっていないという事、いや庵野総監督俺たち(オタクたち)との新たな戦いが始まった。

新しい死闘が既に繰り広げられているという事をパンフレットを買った人にしか与えられなかったわかりようがないトリックとテレビ版のOP/ED(オープニング/エンディング)とを検証しながら振り返っていきたい。

気づいているよな?

パンフレットに仕掛けられた巧妙すぎる、トリックを。

気づいていない方は自分で真剣に考えるか、気が遠くなるようなコレをまず最初に読んでくれ。

そしてその上でこの続きを読んで欲しい。



この作品の楽しみ方を知らず、そしてオタクたちがどんな四半世紀を過ごしてきたかを読まず、語らずにエヴァは語れない。

エヴァファンは誰しも、多かれ少なかれ黒歴史と呼ぶにふさわしいトラウマを抱えて生きてきたのだ。この四半世紀。

その時間と労力との一部さえ咀嚼もしないで、自分でネタバレにあえて突っ込んでいくことほど悲しい、勿体ないことはないと私は思う。

さぁ、これがまだ物語は終わっていないという証拠だ。


作品とパンフレットに仕組まれた、たった一つの巧妙すぎる罠

これ(↑)をきちんと読んだ人か、庵野との因縁に決着真剣につけようと考え抜いた者にしか分からない話だが、あのパンフレットにまで仕組まれた(と思えてしまう)巧妙なトリックを理解した・気づいた後でこのを見るとさ…

画像2

今後とも『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ならびに『エヴァンゲリオンシリーズをよろしくお願い申し上げます。


この一文に違和感というか、なんか感じない?

これ印刷会社じゃなくて、株式会社カラー(スタジオカラーの法人名)が編集・発行しているんだよ?

何か違和感を感じないか?

画像3

本当に単純なミスなのか?

何故、こだわりこだわっているあの庵野総監督が2021年1月に延期になった時から、急遽3月8日に上映するとした1週間くらいだろうか。

その短い間で作られたこの、たった一枚の紙だとしても…

画像4

(本当に単純に見落としたのか?)


シン・エヴァンゲリオン劇場版

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

:||”なぜ、これをつけていない?


こう(↓)したら”:||”は繰り返しになる。”:”がない”||”は終わりを意味する。

エヴァンゲリオンシリーズならびに『シン・エヴァンゲリオン:||


しかし「:序」「:破」「:Q」とまるでそれを誤魔化すようにとしか思えない、表記をタイトルに持ってきた。

これによって本当に終わったかどうなのか、終わるのかどうなのかさえ話題にしようとしてしまっているのが庵野総監督の狙いだとしたら…。



この一文本当に単なる見落としなら構わない。

別に今更、A4の印刷物一枚くらい…ミスでも誰も気にしない。

ファンも許してくれるだろう。


だがな…これまでこだわりこだわるあの庵野総監督はこの作品をずっと「新劇場版」と表現してきたはずだ。

「新劇場版(序・破・急)」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」でさえ区別していたのに、なんだこの表記は?????

『エヴァンゲリオン』シリーズならびに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』


なんだこの、観たことがないものは?????

「新劇場版(序・破・急)」は『エヴァンゲリオン』シリーズに含んで表現しているのか????

もしくは新劇場版が”エヴァンゲリオン”の前か後か知らんが。

新劇場版に(序・破・Q・シン)を総括しているのか?

『新劇場版エヴァンゲリオン』ならびに『エヴァンゲリオン』シリーズ

そんなことをするなら全部ひっくるめて

”『エヴァンゲリオン』シリーズ”


と今作を含めてまとめてしまうこともできるじゃないか。


そしてこれではまるで、解釈次第では『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にもシリーズがあるみたいな捉え方ができてしまうじゃないか。

なんでわざわざこんな記述トリックを使う!?



いや、いや、いやいや…落ち着こう。


落ち着こう、みんな。

大丈夫、もう四半世紀も庵野総監督に振り回されてきた俺たちだ。

今更の発見があってもナニも驚くことじゃない。

いや、驚くけど!!?

感動さえしているけど!!!!

庵野さん、本当にエヴァは終わったんですか?(笑)


そして不気味なのはこれだ。

作中にも登場したよな?

まさか見落としていないよな?

「よろしくお願いします」って。

あの、庵野総監督だぞ?

わざわざ意味のないことをするか?

作品の大切な、あのクライマックス迫る中で?


なぜ、あの違和感を感じる下書きの原稿のシーンが、わざわざ大事なクライマックス目前出てくる

お前ら、何も感じないのか?

疑問に思わないのか?

あの作品、こだわりにこだわるあの庵野が…なんであんなあり得ないような場所で戦うシーンを描くんだ?

そういうものだと思っていないか?

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が完結編だって、終わったって誰が言ったんでしたっけ?????

メディア?YouTuber?誰?

本当に終わったのか?

何のエヴァが終わったんだ?

俺たちのエヴァが終わったのか?

本当か?

エヴァ終わった。スタジオカラーが作るという『シン・ウルトラマン』は全くエヴァとは隔絶して、切り離された世界の話だと信じるファンを幸せにするだろう。


しかしその一方で私のようにエヴァは終わっていないということをもはや狂信的信じている者もいる。

今作が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』なんだから、印刷の方の表記で合っていると思うならそれはそれでいい。

しかしだ。もう一つ不思議なことがある。

気づいているだろうか?

画像5

なんだこの意味深で、不可解キーワードは…。

「続、そして終。非、そして反」


続(いてきたものが)、そして終(わる)。

非(否定)、反(対にする)。

上映を観るまで本当まるで意味不明だったキーワードが、観終えてから改めて見ると、不気味じゃないか???

「続、そして終。非、そして反。」


庵野エヴァという続けてきた世界(紀元前)が、ここでわり。

みんなが終わったと思っているけど()、(庵野の使徒たちにエヴァを引き継いで)いていく。


こんな単純か?

あの庵野だぞ?

ボーっと作品を観てきたんじゃないだろうな?

描かれている作品の浅い上辺だけをさらって、作品に触れたと思っているんじゃないだろうな?

「続、そして終。非、そして反。」


これは作品を、エヴァンゲリオンという作品を転して(つまり戻って最初から)もう一度見直してみろという…庵野からの俺たちへの挑戦状じゃないのか?

本当にあの一文は、単なる間違いか?

あなたの、俺たちのエヴァンゲリオンは本当に、

あの映画館終わったのか?


真剣に考えたか?


本当に真剣に…


真剣(しんけん)・・・・


シンジ・ケンスケ・・・・


庵野ぉぉぉぉ!!!


アスカのパートナーがケンスケENDの隠しキーワードも含んで

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ってタイトルさてはつけやがったな!!(苦笑)

俺(たち)のアスカを!!!!!!


こいつ、にしやがった!!!!


アスカを餌(オカズ)って…畜生!!


シンジ(俺たち)を一体、どこまで…!!

(╬ŎдŎ )一体いつから!!!???


このネタ、仕込んでいやがった!!!!!????


いつからだ?

そもそも…おかしいんだよ!


ここから先は

4,816字 / 7画像
この記事のみ 残り10/10 ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?