マガジンのカバー画像

多義語の研究まとめ

7
認知言語学における多義語の研究をしている大学院生が「多義語」について考えたことをまとめた記事になります。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【研究日記】語彙を教えるとはどのようなこと?(多義語の「have」を例に考える)

こんにちは。飯島尚憲です。 現在、岩見沢駅にいます。 訳もなく、電車に乗ることがボクの仕事です。 そんな今日の出来事を報告します。 ① 語彙指導をすること 語彙指導をすることは、少なからず大事なことであるということは、 これまでの論文などで、述べてきた通りです。 では、それを踏まえて、語彙指導をすることで何が生徒に得られるのでしょう。 僕らはそのための議論をしていなかったと思います。 よって、そのことについて、考えて行きたいと思います。 語彙指導というのは大事です