マガジンのカバー画像

ライフログ

63
私、飯島尚憲のライフログです。エッセイといっても良いと思います。日頃考えている「研究」のことをはじめとして、どうでもいいこと、些細なこと、でもなんか読みたくなる自分の記録を公開し…
運営しているクリエイター

#論文

博士論文の進み具合と就職先

こんにちは。飯島尚憲です。 実は、僕は来年4月から、都内のある予備校で英語講師として勤務することがほぼ決定しています。 1. 予備校就職の条件その際の、予備校への就職の条件として、以下の条件が挙げられています。 さて、ありがたいことに、新しい就職先では、研究活動は止められていません。よって、僕は、博士課程を修了しても、積極的に研究を続けていく方針でいます。 僕は、研究して、指導して、教材作成ができる環境が欲しかったので、予備校講師で、自社開発している会社とご縁がありまし

プロになるのだったら、仕事の批判は仕事で返す

こんにちは。表題の通り、プロになるのだったら仕事の批判は仕事で返すということが大事だという言葉を、最近になって回想しています。当時お世話になっていた予備校の先生の言葉です。 何よりも、僕には辞書を作って、英語教育を再発明する辞書を作るというライフワークがあります。授業で得た知見を、アカデミアのコンテクストで論文にして、それを参考書で一般の人に届けること。最終の形として、辞書があればいい、と思います(ちなみに、私の執筆協力した参考書がまもなく出版されます)。 伊藤和夫先生(

仕事で追い求めているものがあるのはとても素敵なことだと思う

僕は、うまくいけば、来年4月から都内の予備校で英語講師として働くことになっている。そのための条件が提示されている。そのための努力は惜しんでいない。さて、今日は、仕事で追い求めているもの、というテーマだ。 辞書を作るためには、そのためのフレームワークを構築していないといけない。電子辞書にするのか、紙の辞書にするのか。訳語はどのようにエントリーさせるのか、多義的な語彙をどう記述するのか。などなど、考え出したら考えるべきことはたくさんある。 さて、そんななか、以下のメッセージを

今の研究が大変な理由を考察してみた

こんにちは。今、スタバにいます。これから学校へ行きます。毎日、学校の図書館で夜までこもって研究をしています。研究をすることは、楽しいことでもあり、大変です。そんな今日までの報告になります。 研究が大変な理由最初「研究が楽しくない」と言ったときに、僕が自分で疑ったのは「ネタがなくなったかな」ということです。確かに、研究ネタに困る人もいます。しかし、自分自身はそこまで困った頃がなく、むしろ、湯水の如くネタが出てきていました。なので、その湯水が尽きたのかと悲しい気分になりました。

好きすぎてつらい博士課程

博士課程を終えるまで2年ある。 来年の今頃、就職先、決まってるといいな。 Nature誌にこんな記事があった。 タイトルは「好きすぎて辛い博士課程」だそう。 面白いタイトルだ。 論文数も足りない。もっと、論文書かないと。 採録決定しているものもある。でも、足りないんだよ。 僕が納得しない。もっと出したい。 幸い、論文のアイデアなら、枯れたことがない。 でも、それを紙にすることができていない。 アイデアに、自分の手が追いつかないのだ。 自分の論文を引用しながら、語彙指導

【未来の進路】 教育系の独立研究者になる方法を模索する

はじめに博士課程院試の一次選考の結果が発表された。一次選考は書類審査だが、合格していた。面接は、来月の上旬にある。このまま僕が博士課程に行けるのかどうかはわからないが、これからの進路を最近、よく考えている。今日はそんな僕が考える進路の1つ「独立研究者」という進路について考えていきたい。 ①独立研究者とは何か独立研究者というのは、研究者だけれど、大学・国・企業などの研究機関に属していない研究者のことを言うらしい。なるほど、そういう「研究機関」から「独立」しているから「独立研究