見出し画像

お店の集客なら絶対に竹花貴騎をフォローするべき

始めてみる人におすすめ

こんばんは。今回の記事はマーケティングについて書こうかなと思います。
お店を営業している人や、法人として事業を運用している人はわかると思いますが、いい商品を作ってもまず知ってもらわないと購入してもらえるに至りません。
逆に言えばあんまり良くない商品でもマーケティングがしっかりできていれば多くの人に購入してもらえるわけです。
それくらいマーケティングというものは事業に置いて重要であり、要と言えるわけですが、
普段よく行くお店をよ〜くと観察してみてください。
お客様に購入に至るまでのプロセスがわかっているからこそポップの作り方や商品の見せ方ができるわけです。
例えば、コンビニは全部の商品をみてもらうために一番購入率が高い飲み物を一番奥に置いているとか、
こいうったマーケティングを多くの有名企業が知らず知らずのうちにやっていますので、それを含めて紹介できたらと思います。

  1. マーケティングとは?

  2. 竹花貴騎って誰?

  3. 集客するために必要な要素2選

マーケティングとは?

冒頭で少し触れましたので脈略から推測できたと思いますが
マーケティングとは自分の商品やサービスを世間に広めるための技です。

三井住友銀行

ざっくりとしたマーケティングはこうなります。
ここから一つずつ深掘りしていくという流れです。

竹花貴騎ってだれ?

マーケティングの話をする前に少しだけ人物の紹介をさせてください。
マーケティングを駆使して数十億円の企業を作り上げた竹花貴騎さんです。

竹花さんのことをわからない人のために紹介をしておきます。

Google日本法人で業務委託を経験した後に、株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて新規事業立ち上げメンバーとして参画。SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。
その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、株式会社リクルートホールディングスの戦略企画室に移籍し海外企業買収など担当しました。

独立

2017年に株式会社Limを設立し独立。インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化したマーケティング事業を展開しました。その後MDSグループを立ち上げ、株式会社Limでの同事業を香港、シンガポールドバイなど世界に展開。現在はドバイを拠点にシステム開発、日系企業のドバイ進出支援、投資ファンド運営を行う。

オンラインビジネススクール

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの動画を撮影しYouTubeに投稿。他の視聴者からの反響が大きかった事をきっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。設立から1年で有料会員数28,000人、無料会員数56,000人超のスクールに成長しました。
冒頭でも書きましたように、炎上したyoutuberというのは竹花さんのことです。youtubeの動画中にgoogleの業務委託で働いていたというところを
元googleと表記し、炎上してしまいました。
個人的には、googleの業務委託もgoogleで働いていたと同じだと思うのですが皆さんはどう思いますか。何が違うかまでコメントに残していただけると嬉しいです。😀
竹花さんが運用しているyoutubeチャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/@mds_fund

竹花さんのyoutubeは絶対に覗いていってください。損はしません

URUのチャンネルはこちらです


竹花さんのインスタはこちらです
https://www.instagram.com/takaki_takehana/?hl=ja 
あんまり知られていませんが、twitterのアカウントもあるので覗いてみてください
https://twitter.com/takaki_takehana

竹花さんのオンラインスクールはこちらです。

今は無料体験期間中ですので、一度入学してみてマーケティングや戦略について勉強しておくのは全然アリです。
気に入らなければ入学解除が簡単にできますので・・・

竹花さんのことを紹介した理由は、竹花さんは20代で起業をしそこから6~7年で数十億円の企業に成長させたからです。
ここまで成長させるためには、マーケティングが不可欠です。
竹花さんがとったマーケティング戦略がめちゃくちゃすごいので紹介させてください。
URUという竹花さんが設立したスクールが現在の会員数が15,099人となっています。
実はこれ広告費を一切使っていません!
広告費を使ってないのここまで有名になった理由は、生徒全員にURUを広めてもらう活動をしてもらったからです。
URUを広めて、とお願いをする代わりに代金を支払うということをやり続けた結果ここまで有名なスクールになったというわけです!
今、この記事を書いているものも集客をするためのツールとなっています。
この記事を書くことで多くの人にURUを知ってもらいお金をもらうというシステムです。
記事を書く以外にも収益化できるモデルはURU内にたくさん存在しますので
ぜひ収入を上げたい方は、無料体験期間が始まりましたので入学してみると良いかもしれません!

集客をするために重要な2つの要素

集客するにあたって重要な要素がマーケティング、商品作成のこれだけです。
マーケティングは耳にタコができるくらいこの記事で言っていますが
説明させてください。
皆さんはエナジードリンクと聞いて最初に何が思い浮かびますか?




おそらく最初はレッドブルだったと思います。
ではなぜ、レッドブルが世間一般に知られる商品になったのでしょうか?
それは、クラブなどの人がたくさん集まる場所で無料でレッドブルを配りそれをポイ捨てやコミ箱に入れてもらうことで世間に認知させるためです。
街中でレッドブルをもらった経験はあると思います。
あれもしっかりとしたマーケティング戦略です。
また、車などに派手なレッドブルの模型を載せてを走っています。

MOBY[モビー]

こういった派手な見せ方をすることで周囲の人に認知されようとしているわけです。
ちなみに、一般的な企業がマーケティングに割くお金は売り上げの内
1割なのに対し、レッドブルは売り上げから3割の広告費を割いています。
こういった地道なマーケティングをすることでエナジードリンク部門で売り上げ1位を獲得しているわけです。

最後に

レッドブルとモンスターエナジーの味の違い、皆さんにはわかりますか?
これをいうと怒られそうですが
筆者は正直分かりません・・・
味はもちろん美味しいと思うかもしれませんが、やっぱりマーケティングを駆使して世間に知ってもらうことをしないとどんなにいい商品を作っても購買には至らないのかなと改めて思いました。
これらマーケティングの知識を詳しく紹介しているのが竹花さんが設立した
URUです。
今、無料体験入学を応募していますので気になった方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに500人限定ですのでお早めに・・・

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
またこういった面白い戦略などを挙げていきますので、フォローをしてお待ちください。ではでは👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?