見出し画像

パンケーキについて書く。

早いもので,もう1月が終わろうとしている。
寒い毎日が続くので,早く春になってほしいと思う。

わたしの好物はパンケーキである。
しかしこの世で一番の好物か?と尋ねられると,間違いなく「否」と答える。
わたしはパンケーキよりも,とり天うどんやロコモコ丼の方が好きなのだ。これは紛れもない事実である。

けれども,パンケーキにあって,とり天うどんやロコモコ丼にないものがある。

それは,おしゃれな雰囲気である。パンケーキという言葉を聞くだけで,勝手におしゃれなカフェを想起し,そこで幸せそうに食べている自分を思い浮かべる。皆さんはどうだろうか。

単語ひとつ取っても,その背後には隠された何かが常に存在していると思う。それを私たちは,日々コミュニケーションの中で感じ取り,意思伝達しているのである。だからこそ,言葉の背後に隠された意味を感じ取る(receive)必要がある。

また発信者は,そのことを念頭において発信する義務を負う。言葉一つで,相手への印象を大きく変えてしまう恐れがあるからだ。最悪の場合,自分の信頼を下げてしまう可能性だって…。

そんなとき,ある先輩から言われた一言が脳裏をよぎる。

「言葉選びは人間磨き」

まとめると,言葉ってものすごく大切。
一言一言,相手に応じて言葉を選びながら,自分らしさを追求していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?