見出し画像

みんな完璧じゃないから、美しい

みなさん、おはようございます🌞今日も、いつもありがとうございます。

ここ3カ月ほど、私の人生のテーマはやんわり「自己受容」「自己愛」。

特に自己愛などについて意識していなかったけれど、日々日記をつけて、自分の言動や感情を観察していたら「自分にはこんな傾向や癖があるんだな」「こんな思考をしているんだ」というのがわかって、自分が自分に対してとても厳しい思考をしていることが判明。あまりうれしいことではなかったので、思考をゆるめ、なるべく感情に左右されないようになろうと生活している。そこで感じたことや気づきがあったので、文字におこしてみます。

読んでくださる方にも、よい気づきになれば幸いです。


みんな完璧じゃないから、美しい。


今もその傾向は少しあるけれど、だいぶゆるまった「ないものさがし」。

足りないところを見始めたり、探し始めたら、きりがない。

例えばそれは、自分の外見について。

顔は左右で少し違うし、そばかすは少しあるし。

髪はくせ毛で、らせん状だったり、うにょうにょな子がいたり、バラエティに溢れてる。サラサラストレートヘアなんてものは私の頭に存在しない。

脚はお母さん、妹より短い!笑 たまにいじられるんです。


性格だって、小さい時から、たまに突拍子もないことを言ってしまうし

リアクションが大きすぎたりジェスチャーが多用されてて全然論理的に話せなかったりするし。本当に、まだまだな所だらけで日々、あきれてしまう。



だけど、この体、この顔はお母さん、お父さんから頂いたもの。それよりもずーっと昔からの、ご先祖様からのプレゼント。宝物。


五体(頭、首、胸、手、足)満足、いまは病気もけがもない。

行きたいところにつれていってくれる足があって、

書きたいことを書いたり、食事を用意することのできる手があって、

大好きな人の顔や、とても美しい風景を見ることのできる目もある。

顔だって、笑った顔はとても素敵だと思うし、大好きな歌は大きな声を出して歌うことだってできる。


本当に、本当は、何一つかけていないんだよね。


毎日帰る家があって、大切な家族がいてくれて、大好きな友人たちがいてくれて。

食べるものがあって。きれいなお水を毎日飲めて。

お風呂にも入れるし、立派なお布団だってある。

勉強できる教材も、ペンもノートも、こうしてオンラインで文字を書くことのできるデジタルデバイスだってある。

本当に恵まれていて、満ち足りている。


「どこかの誰か」(例えば大好きなオードリーヘップバーン)と容姿を比べてしまったり、自分の性格を好きになれないときはたまにあるけれど。

そんなときがあっても、大丈夫!


「じゃあ自分のどんな所を、どんな魅力を引き出せるようなコーデやメイクができるかな?」

「今日はこんな風に行動してしまったけど、次はどんな風にしたら丁寧かな?」


頂いている体を大事に、大切に扱う。健康でいるために運動をしたり。


好きになれない精神の部分があるなら、まずどんなところが好きではないのか自分に聞いてみる。書き出す。

でもそもそも、それに気付いているだけで、大きな一歩だと思う。

その気づいたことから、

「どんな考え方をしたらもっと素敵な人になれるかな?」「どんな人になりたくて、どんな小さなことでも今ここからできることはなんだろう?」

次につなげて考えてみる。



特に現代、SNSやネットが発達して、誰でも簡単に情報や他の人(しかもその「だれか」は著名人や、社会的に素晴らしいことを実践されている方だったりする)の生活を垣間見ることができるようになった。

それらの恩恵は、少なからずあるけれど、それと同時に「他人と比べる」ということが当たり前になってしまっている気がする。


マニュアルに沿っていい悪いを決めているような日本の教育も、資本主義社会という競争社会も、すべての物事にはいい面悪い面があることは理解しつつ、この「他人と比べる」という気持ちに大きな影響を与えているんじゃないかと思うのです。大学で社会や世界の不条理や教育について学んで、少なからず私はそう感じている。


あなたも私も、完璧じゃないから美しいんだ。

確かに向上心を持って日々生きると、わくわくすることや生き生きすることが増えるから、現状維持を振り切って挑戦することの大切さは身に染みて感じているけれど。


あなたも私も、今のままで既に、充分素晴らしいということにまず気づく。

というプロセスを踏んでから、「どうしたらもっと素敵な人になれるか」を考えてもいいんじゃないかと思うのです。




みなさんはどんな風に感じて今を生きているのでしょうか?:)

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!今日も素敵な一日を❁




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?