マガジンのカバー画像

インジケーター

19
運営しているクリエイター

#投資

c-B width

終値-B値 乖離幅//@version=4study("マイスクリプト")bti=(sma(close,10)+sma(close,100)+sma(close,1000))/3rti=(sma(close,10)+sma(close,100))/2plot(close-bti)plot(close-rti)plot(0)

B値を使ったインジ

j値使い方シリーズ#8

j値使い方シリーズ#8

このシリーズは#0の記事にまとめてあります。

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

「晴れの海」

j値には、特定の2つの数値を行ったり来たりの振動をする
「状態」と呼んでいる現象が存在します。
状態は複数種類あり

今回紹介の「晴れの海」は最後の一つです。

晴れの海の条件

もっとみる
j値使い方シリーズ#7

j値使い方シリーズ#7

このシリーズは#0の記事にまとめてあります。

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

「虹の入り江」

j値には、特定の2つの数値を行ったり来たりの振動をする
「状態」と呼んでいる現象が存在します。
この状態には、種類があり、そのいくつかを
これまで紹介してきました。

今回紹介の「虹の入り江」も状態の一

もっとみる
j値使い方シリーズ#6

j値使い方シリーズ#6

このシリーズは#0の記事にまとめてあります。

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

雨の海の「パルス20」

j値には、特定の2つの数値を行ったり来たりの振動をする
「状態」と呼んでいる現象が存在します。
この状態には、種類があり、そのいくつかを
これまで紹介してきました。

また、ある状態の期間中にノ

もっとみる
j値使い方シリーズ#5

j値使い方シリーズ#5

このシリーズは#0の記事にまとめてあります。

https://note.com/vitaminru/n/na53837285e16

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

「アペニン山脈」

「静かの海」
「不毛の大陸」
「雨の海」
これまで3つの状態を紹介してきました。

今回「アペニン山脈」という状

もっとみる
j値使い方シリーズ#3

j値使い方シリーズ#3

このシリーズのは#0の記事にまとめてあります。

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

「不毛の大陸」

j値が1と2を行き来する期間を「静かな海」という状態として #1で紹介しました

もっとみる
j値使い方シリーズ#2

j値使い方シリーズ#2

この記事を理解するに、事前に読む必要のある記事

https://note.com/vitaminru/n/n3feca1228ec1

https://note.com/vitaminru/n/nb8da68a22140

個人的な備忘録と見解が書かれています。
投資は、最終的には自己判断のもと行ってください。
投資による損失など責任は負いかねます。

「パルス」と「状態の移行」状態の移行

もっとみる
j値使い方シリーズ#0

j値使い方シリーズ#0

j値の使い方の研究と考案に関することを書いた記事をこのページに
貼り付けて貼り付けていきたいと思います。

前提知識
j値とは

下記の記事にj値のインジケーターのpineソースコード載せています。

j値とは、相場の状況、状態を24種類に分類したものを表した値です。
1~24をとります。
算出に使われるのは、
 終値(c)、5足移動平均値(5)、R値(R)、B値(B)
の4つです。カッコ内は略称

もっとみる
オリジナル・インジケーター#2「j値」

オリジナル・インジケーター#2「j値」

先に紹介したインジケーター#1「RB」があります。
それを使った別のインジケーターの紹介です。

インジケーター#1については詳しくはこちら↓

RBは、相場の「状況」をひと目でぱっと理解できる
シンプルな感覚的なインジケーターとして紹介しました。

今回は、実際に「状況」を数値化します。

状況値(j値)の定義RBにおいては、R値とB値の2つの値をローソク足チャート上に
一緒に表示することによっ

もっとみる
オリジナル・インジケーター#1

オリジナル・インジケーター#1

RB「RB」というオリジナルのインジケーターの紹介です。

RはRedの頭文字、

BはBlueのBです。名前に特に深い意味はありません。

赤い線Rと青い線Bの2つからなるインジケータです。

この2本の線さえあれば、あとは何もいらないかもしれないくらい

相場のひと目での「把握」に優れたシンプルなインジケータとして

個人的に長く愛用しています。

式noteでの数式の記法がうまくできなかった

もっとみる