マガジンのカバー画像

インジケーター

19
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

オリジナル・インジケーター#2「j値」

オリジナル・インジケーター#2「j値」

先に紹介したインジケーター#1「RB」があります。
それを使った別のインジケーターの紹介です。

インジケーター#1については詳しくはこちら↓

RBは、相場の「状況」をひと目でぱっと理解できる
シンプルな感覚的なインジケーターとして紹介しました。

今回は、実際に「状況」を数値化します。

状況値(j値)の定義RBにおいては、R値とB値の2つの値をローソク足チャート上に
一緒に表示することによっ

もっとみる
多次元を一次元に変換する

多次元を一次元に変換する

今後紹介するインジケータ内で使用する関数の説明を

あらかじめしておきたいと思います。

多次元の一般的な感覚0次元は点であり

点を繋げていくと線が出来上がりそれが1次元です。

さらに無数の線を平行に隙間なく並べていくと面が出来上がり2次元となります。

これが私達が、もつ2次元のイメージですよね。

しかしちょっと工夫をします。

2次元の別のなりたち方

紙は薄っぺらいので真横から見ると、

もっとみる
(試作品)急落の危険性高まりを知らせるインジケーター

(試作品)急落の危険性高まりを知らせるインジケーター



概要題名の通りなんですけれども

急落する可能性が高まるとグラフが反応するインジケーターです。

あくまでも可能性が高いだけなので、騙しは当然つきまといます。

式計算式です。

smafg1=iff(max(close-close[4],close[1]-close[4],close[2]-close[4],close[3]-close[4])==close-close[4],1,0)*if

もっとみる
オリジナル・インジケーター#1

オリジナル・インジケーター#1

RB「RB」というオリジナルのインジケーターの紹介です。

RはRedの頭文字、

BはBlueのBです。名前に特に深い意味はありません。

赤い線Rと青い線Bの2つからなるインジケータです。

この2本の線さえあれば、あとは何もいらないかもしれないくらい

相場のひと目での「把握」に優れたシンプルなインジケータとして

個人的に長く愛用しています。

式noteでの数式の記法がうまくできなかった

もっとみる