見出し画像

この仕事を選んだわけ 【新卒編】  

今回はPanasonic×noteが開催している投稿コンテストに参加させて頂こうと思います。
バイタリティの社員の中から21新卒、本部マネージャー、店長、それぞれに記事を書いてきてもらいました。
第一回目は21新卒の巻島まきしま 月島店所属 永井友稀ながいゆきさんに書いて頂きましたのでご覧ください。


なぜ、いまこの仕事を選んだのか
飲食の仕事以外にどこの業界を見ていて
どういった経緯で飲食を選んだのか

お客様と距離の近い接客業がやりたくて、
長期的に深く関わることの出来る冠婚葬祭系を中心に見ていました。
飲食店を選んだ理由としましては、お客様からの反応がすぐ分かる点や、
常連様と仲良くなることで冠婚葬祭以上に長期的に深く関わることの出来る点、食べることが好きなので自店の美味しい賄いが食べれる点に魅力を感じたからです。


この仕事を選んでよかったと思ってたこと
4月から半年ちょっと働いてみて
印象的に残っているエピソード

 私自身接客が好きなので、
お客様から直接ありがとうと言って頂ける機会が多いことや、
喜んでくださっている姿を目の前で見ることが出来る所にこの仕事を選んでよかったと感じます。
お客様から「永井さんの接客が好きだから何回も来ちゃうんだよね」と言っていただけた時は非常に嬉しくて、とても印象に残っています。

お客様でにぎわう巻島月島店

働くうえで大切にしていること
接客、調理等普段の業務で自分がここが大切だと思っていること

働く上で大切にしていることは、
お客様に対しても仲間に対しても感謝を忘れないことです。
何事も当たり前に思わず、
ちょっとした事でもありがとうと声に出すようにしています。
普段の業務の接客では、特に笑顔が大切だと思っています。
自分がお客様の立場になった時、
店員の笑顔があるか無いかで印象がかなり違って見えるはずです。
接客を完璧にこなすことよりも、笑顔で接客することの方が何よりも大切だと感じています。


働くうえでどうモチベーションを維持しているか

毎日自分の中で目標を作ることで、モチベーションを維持しています。
例えば今日は○○人のお客様からありがとうと言って頂ける接客をしよう。今日は仕込みをいつもより10分早く終わらせよう。
など、目標を立てることで達成しようと前向きな気持ちで営業に挑むことができます。

巻島のメイン料理”巻き串”

就職活動時のエピソード

コロナ禍で会社の応募自体が無くなってしまったり、
対面の面接が出来なかったりと苦労した点はいくつかありました。
ただ、そんな時だからこそお互い慣れない状況下でも自分のことを知ろうと見て聞いて感じ取って理解しようとして下さる会社を見つけることが出来たと思っています。
コロナ禍で就活がなかなか上手くいかず苦しい思いをしている人が大半だと思いますが、思いつめないで自分なら大丈夫だと気持ちを楽にして自分を信じていれば何とかなります。まだまだコロナ禍の影響で就職活動不安定だと思いますが頑張ってください!ありがとうございました。

永井さん、ご協力ありがとうございました!

☟新卒向けエントリーフォームはこちら☟


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?