見出し画像

演劇のことを考える場作りがしたい(中舘淳一郎)

はじめまして。

はじめまして、の方がほとんどだと思うので、自己紹介から。
中舘淳一郎といいます。
大学入学と同時に「劇団てあとろ50'」に入団し、卒業後も含めると8年(数えました)演劇活動をしていました。
今は演劇はやっておらず、webデザインの会社で働きながら、
ミュージックバーやライブハウスを主にDJをしたり、クラブイベントを企画したりしながら日々暮らしています。

今日は僕がなぜこのvistArtの活動に参加したいと思ったか。
どんなことがしたいか。
をざくっと書かせていただきます。

まず、なぜvistArtの活動に参加したいと思ったか。

1つ目のきっかけは
一昨年前、人と全然会えないことに嫌気が差して、
なんとなく昔から付き合いのある劇作家さんを呼び出して二人で(もち密を避けながら)高田馬場の王将に集まり、
ただまとまっていない話をしました。
そのときにふと
「昔、柔術、剣術は人を殺したり、戦争に勝つための能力だったが、
今は柔“道”、剣“道”と、自己の鍛錬や精神を研ぎ澄ますためのものになっていったけど、演劇もそうなってもおかしくないのでは?」
と考えました。

僕が演劇をやっていた頃からうっすらあった「単純なエンタメとしては映画に、音楽のライブに勝てないよね」とか、
「劇場借りて一週間時間拘束されてやるの大変だよね」という問題意識に加え、
その当時はコロナ禍まっさかりで、劇場に人を集めてよい未来が来るのか想像もつかないような頃だったので、
自然と演劇ってこれからどうなっていくんだろう?という話題になったような記憶があります。
その考えは僕の中にずっとあって、なんか演劇の根幹から新しい形ってないのかな?とずっとぼんやり妄想していました。

それともう一つ、
最初に僕は「イベントを企画して」いたりと書きましたが、最初にクラブイベントをやりたいと思った動機は
「演劇の友達にクラブに来て欲しい」と思ったからでした。
演劇の人たちはクラブイベントにあまり来ません。
一方であまりクラブで遊んでいる人たちも演劇を見ません。
なのでその2つを一緒にしちゃおう!と考え、「ドラマチック」というイベントをやったりしていました。
それ以外でもクラブイベントを企画する際は「今日がなかったら出会わなかったね」
という人たちを会わせて何が起きるかを考えることを大事にしています。
そんな人達が友達や恋人になったり、一緒に創作を始めたりすることがとても嬉しいのです。

とはいえ、僕個人でやることにも限界があるな〜と考えていたところと、
一夜限りではなく、(もう夜遊びに重点置くのもきつくなってくる歳だし。。)
恒常的にまわり続ける場を作れないかなと考え始めていたところでした。

パーティをオーガナイズする行為は、社会の端っこに一夜限り人を集めて、みんなが「あんな場所あったね」と記憶することで、
社会そのものを少しだけ広げられるような活動のイメージがあるのですが、
社会の真ん中に続く場を作れたら、それは直接的に、文字通りどまんなかで「文化」になっていくのではないだろうか、と考えています。

そんな気持ちを一年間温めた後、コロさんの「演劇は役に立つ」という投稿を見て参加を希望した次第です。

そして僕がここでやりたいこと。
それは「演劇人が演劇のことを考える場を作る」です。
僕は演劇は役に立たなくていいと思っています。
演劇に限らずすべての表現、すべての人や命が役に立たなくても、そこにいるだけですべて良いと思っています。
ですが、役に立たないと思いながら生きていくのがとても厳しい世の中だな、とも思います。
その価値観を変えていくのには「自分が思いもよらない他者」に思いをはせることが大事で、
それには「演劇は役に立つ」と思っています。
(これも演劇に限らずですが、僕は演劇の知見が多少あるのでイメージが付きやすい、ということです)
その役立て方を一緒に考える仲間が欲しい人はいっぱいいるはず。
もしくはすでにアイデアを持っている人はいっぱいいるはず。
そんな人が気軽に発言できて、みんなが聞けて、いいものは実行に移せる場所が作りたいと思っています。

僕は演劇をやめてだいぶ時間も経つし、世の中に還元できる演劇のスキルは少ないかもしれないけど、
一般企業で大きなプロジェクトに参加した経験や、多くのパーティを作ってきた経験から、
「場所」をデザインすること、そこに参加することの手助けはできるんじゃないかと思っています。

演劇界隈は、昔からシーンに対する内部からの問題意識が高いと思います。
(一方でそれは長い停滞の証でもあるのですが)
その、当事者たちのアイデアが集まる場所が僕にとってのvistArtになればいいなと思っていますし
そのアイデアが世界を少しいい感じにしていくよう、自分にできることをしていきたいです。

⏬vistArtの活動に応援頂ける方、どうかサポート宜しくお願いします⏬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?