マガジンのカバー画像

面会交流について

12
面会交流支援びじっとのTwitterメモ 面会交流がスムーズに進むコツなどまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

2024/2/25 スペースまとめ

①子ども主体の面会交流って? 面会頻度が低い場合、親としてはどうしても、「あれをさせ…

わくわく面会交流

Xや、びじっと利用者様から頂いた写真、動画を集めてみました。 子どものお顔が見える素材は…

葛藤を下げるために~離別のグリーフケア

離別のグリーフケアってどういうこと? グリーフ=悲嘆とは、大切なものを失った深い悲しみ…

2023/7/6 スペースまとめ

面会のときに、同居親さんから子どもが離れられない、泣いてしまう 今回ご質問頂いたケースで…

2023/6/29 スペースまとめ

ADRと裁判所の調停ってどう違うの? ADRは、裁判所を通さず行う調停で、裁判所でやる調停と内…

パパとママが元に戻ってくれないかな...

別居・離婚後、子どもが「パパママが仲直りしてくれないかな」と思うのは、本当に良くある話で…

子どものための面会交流

子どもに関わる人全員に知ってほしい。 #面会交流 は、親の権利ではなく、親の責任です。両方の親に、自分は愛されていると実感することが、子どもの健やかな成長には不可欠です。 日本で、継続して面会できている子どもは40%以下。 離れて暮らす親に会えない子どもは、自分は「捨てられたのだ」と思い、自分には価値がないと感じます。 会えない親を理想化し、一緒に暮らしていたら全てがうまくいくと考え、現実に立ち向かう力を養えないことも。 逆に、「我が子に会いたいと思わないなんて、冷酷で最

立命館大学金先生インタビューまとめ

韓国の裁判所制度、離婚制度について 2023/6/17 14:30~16:30、立命館大学の金先生のインタ…

2023/5/19 スペースメモ

昨日のスペースの気づきをメモ。 #面会交流 に、両親が前向きに取り組むことは、とっても大事…

2023/6/22 スペースまとめ+考えたこと

今回は、このスペースのまとめと、それで考えたことです。 月末にかかり、びじっと業務も忙し…

2023/6/15 スペースメモ

①Twitterの功罪 とにかく、自分の言いたいことを相手にぶつけず、Twitter内で吐き出すことに…

オンライン面会について

びじっとは、コロナ禍で、zoomによるオンライン面会を本格的に導入しました。オンライン面会を…