見出し画像

特別研究員コラム⑤:身体の声、聴いてますか?~「フォーカシング」と「待つ力」の不思議な関係~

”あなたは外へ眼を向けていらっしゃる。だが何より、あなたがなさってはいけないことがそれなのです。(中略)ただ一つの手段があるきりです。自らの内へお入りなさい。あなたが書かずにいられない根拠を深く探って下さい”

リルケ『若き詩人の手紙・若き女性への手紙』より

 この詩は、岡村心平先生が書かれた「予感する身体」という論文に出てくる詩です。この論文は、身体の感覚に注意を向ける心理療法”フォーカシング”について考察されています。そしてこの意味深な忠告自体は、詩人リルケが詩を書くある青年に送った言葉だそうです。
 何かを感じているのだけど、なんて言ったらいいか分からず胸の辺りがソワソワ、モヤモヤする、というご経験、皆様お持ちではないですか?人が何かに気づくときには、それに先立って、「何かまだはっきりしない、意味を含んだ、漠然としたからだの感じ」に注意が向けられるとされています。フォーカシングは、このどこかあいまいで、とらえどころのない、言葉にしがたい感覚を、「フェルトセンス」と呼んでいます。
 行事や仕事が山積みで、次から次へ目まぐるしく期限に追われ、ソワソワしがちな年末。意識は急かされるように外に外に向けられ、なかなか自分自身の感覚に目を向け深く探ることができないシーズンだからこそ、今回は、このフェルトセンスについて書いてみたいと思います。

・身体に尋ねて、身体の声を聴き、身体に答えさせる     ~身体が感じる漠然とした予感に尋ね続け、次の感覚を待つ~
「予感する身体」より

 「予感する身体」の中で、フォーカシングの開発者Gendlineは、こんなことを言ったと書かれています。

「自分のなかの態度に対して”告げる”のではなく”尋ねる”のが大切だということを憶えておいて下さい。何も告げることはありません。尋ねて、待って、からだに答えさせましょう」「決定的に重要なのは、あなたがそれを感じるのに使う時間です。(何度でもそこに戻ってきます)。この問題にとって意味があって、何かはっきりしないけれどまさにそこにあり、しかもそれがまだあなたにはわからないものを感じてみるのに時間を使えば、あなたはフォーカシングをしているのです」「身体が感じている漠然とした何らかの予感、未知の感覚に対して問いかけ、それと関わり、感じ続ける内省の時間こそがフォーカシングである」

「予感する身体」岡村心平(2022)

 ある種の予感に気づいて、それとともにいること、あるのかないのかさえ分からない、なんのはずみで起こるのかわからない、という曖昧な感覚に対して、それが何なのか自身に尋ね続け、次なる感覚を「待つ」ことがフォーカシングの本質であると論文の著者が記しています。

・急いてはことを仕損じる?!               ~今ここで身体が感じている感覚に尋ね続けると「待つ」ことが自然とできる。身体に答えてもらうことの不思議さと大切さ~

 忙しいビジネスマンには、「怪しい」「時間がない」と一蹴されてしまいそうな、雲を掴むような話かもしれませんね。私もまさに1日48時間欲しいと思うくらい時間が足りません。

 そんな私は、今胸の辺りがソワソワモヤモヤしていて、そして、肩の辺りがカチカチです。それはただの肩こりだと笑われてしまうかもしれません。でも、このソワソワモヤモヤカチカチ、よーく感じてみると、ちょっとした違いがあることに、ふと気が付きます。肩のカチカチは、今、私の肩がカチカチで辛い(笑) 過去でも未来でもなく、今、辛い、という感覚を言葉にすることができます。でも、ソワソワモヤモヤはどうだろうと。今、感じているソワソワモヤモヤは、今起きていることに対してソワソワモヤモヤしているのだろうか?なにかをすると楽になるのか?そもそもなんでソワソワモヤモヤしているのだろうか?と身体に尋ねます。書類作成、会議…先にある期限(未来)、今ここで答えの出せないことに対する、焦りや不安…あぁ、そうか、先のことが不安で、ソワソワモヤモヤして、今ここにいる自分の身体は、肩に力が入ってカチカチになっちゃってたんだ…あぁ、何だか胸の辺りが軽くなって温かくなってきたな…なんで?あぁ、得体のしれないソワソワモヤモヤが、先のことに対する不安だと気が付いて、ちょっとホッとしたんだ…未だ起こってないことに不安になって、身体に力が入って緊張してたんだな。期限はまだ先。大丈夫。あぁ、なんだかお腹が空いてきた。ちょっと安心したんだな♪ 

 結局、「身体が感じているなにか」に意識を向けてみると、次から次へと感じられて、気づくと15分ほど経っていました。なぁんだ、このくらいの時間は、ちゃんとあるじゃん、と張りつめていた気が、今抜けております。ほっとした分、頭の中に冷静に考えるスペースができたように感じます。

 何かと忙しい年末ですが、皆さんも、身体に尋ねて聴く時間、とってみてはいかがでしょうか!身体が感じている感覚を「大したことではない」と無理に否定して外に眼を向けるのではなく、きちんと向き合い、自然に言葉やイメージが湧きだしてくるのを「待つ」ことで、ホッとして楽になる不思議な体験ができるかもしれません。

『フォーカシング 6ステップ』
ステップ1:空間を作る
 気分はどうかな?今の気分は上々と言えるかな?言えないなら何が邪魔しているんだろう?それに答えようとはしないで、からだから、それに答えるような反応が起こるのを待ちましょう。1つ1つには深入りしないように。出てくる気がかり1つずつに挨拶して、1つずつ自分の脇に置きましょう。
ステップ2:フェルトセンス
 出てきた反応の中から焦点を当ててみたいものを一つ選びましょう。
ステップ3:ハンドル(取っ手)をつかむ
 このはっきりしないフェルトセンスにぴったりの言葉、イメージが出てくるのを待ちましょう。
ステップ4:共鳴させてみる
 言葉・イメージとフェルトセンスが共鳴するか突き合わせてみましょう。
ステップ5:尋ねてみる
 その感じ(フェルトセンス)は何を伝えて来ているでしょうか?尋ねてみましょう。
ステップ6:受け取る
 フェルトセンスがほどけて何かを伝えてきたら、それを受け止めましょう。

フォーカシングワークブック 金子書房


「こたつの温もり身体で感じる」を、こよなく愛しています。

特別研究員プロフィール
黒木 貴美子  (クロキ キミコ) 
ビジョン・クラフティング研究所 特別研究員
某大学院にて臨床心理学勉強中
精神保健福祉士