表面的マナーのよさに気をつけよう!

本当に魅力的に魅せて、伝わるように伝えるは
絶対的に『在り方』の上にしか効果はない!!!

ということを感じたので考察を書いていきます^^

考察に至った出来事はこちら

 
『在り方』とは【アイデンティティ】です。

 
ここがきちんと誠実で品と知性が存在しているのかそこに【自信と確信】を持てていますか??


この土台がぐらぐらだと図星を指されたら
こっぱみじんで、その後も正当化するか、
それに気がつかない人とのみお付き合いすることになるので


ステージは上がりません!
 

もし仮にうっかりうまく行ったとしましょう。
それって、見る人が見たら『下品』なので、
品格や誠実さを大切に思う方は、


ぜひ『在り方の強化』から自分を磨くと
その後の人生軽やかでございます~✨


利己主義に見えない利己主義居ます。
 

もちろん、前述したような内容で利己主義な点があってもその方に恩恵(実益)も受けている場合は、

 
想いより実益!

 
ということはあると思いますから
それは否定いたしません。

 

ですが、食べられる余裕があり、まだ窮地じゃない方が新たなステージを目指される場合は、そこって結構大事なポイントだと思います。

感じること分析することは冷静さを育む

自分の在り方もそうですが相手の在り方を見て感じて自分の在り方と合っているか?それを考えます。

考えるというより、感じて分析を怠っては行けません。

気になることあるなら表面的な表現に引っ張られずに、違和感あることを質問していきます。

質問することでコミュニケーション不足なだけか、本当に在り方がこちらと合わないか確認が出来ます。

多くの方が相手の最初の表現だけで全てを決めてしまいますが、それもまた機会の損失になることもあるので決して無駄なコミュニケーションではないです。

もし本当に利己主義で、こちらをなんとも思っていない場合は質問をした時点で慌てて去っていきますので、実は時間の無駄もありません^^

人脈が拡がるも共感者が増えるのも、この人手間を惜しまないからこそなのです。

信頼とは、こういった考え方の深さ、冷静さ、許容の広さ、動じない様を持ち合わせることがそのオーラを発して、伝わっていくのですね^^

皆様くれぐれも『丁寧な話し方の向こう側』を見て危機管理と洞察力アップされてくださいね♪

 
あなたの在り方はあなたにしか守れません^^


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?