見出し画像

VTuberのTV進出を阻む要因

日テレがVTuberを起用した番組を地上波で流す。

「因幡」「星川」「ミライ」「葵」「鈴鹿」。この五人に共通する要素はなんだろうか。それは、”設定の薄さ”である。

どうしてVTuberは失敗するのか

「四月一日」「紅白歌合戦」「ガリベンガー」。

そして「バーチャルさんはみている」。

皆さんはどう思っただろうか。

VTuberはトークが苦手?

例えば、野球選手がインタビューを受けるとしよう。

「どうしてそんなにうまいんですか?」

すると、野球選手はこう答える。

「2歳からバットを振っていたからね」と。

対してVTuberはどうだろうか。

「どうしてそんなに歌がうまいんですか?」

「AIだから」

これである。これが人対VTuberのコミュニケーションで生まれる違和感であると感じた。設定が邪魔をしているのだ。

VTuberに幼少期はない。

いや、正確に言えばある。だが、中の人の過去だ。

中の人の過去話に花を咲かせれば、とたんに冷めるだろう。

『VTuberは生まれた時からコンテンツ』なのである。

誰かが企画し、演出し、撮影する。

そこにVTuberとしての自立した意思はない。よってエピソードトークもないのだ。


以上のような点がVTuberがTVと相性が悪いと言われる要因の一つであろう。

最初に提示したVTuberたちを改めてみてほしい。

因幡はねる、星川サラ、ミライアカリ、富士葵、鈴鹿詩子。

全員、設定がにじみ出過ぎていないのがわかるだろうか。

仮に、天使として活動しているV(架空)を出してみよう。

するとこんなことが起こる。

「悪魔的なおいしさですね!」

「いや、天使なんで。」

「あ、……」

こんなことをいちいちされては面倒だ。

番組に出演するVTuberたちは総じて、こうなりにくい性質を持っているともいえる。

こういったややこしさのないVTuberが出演しやすいのだろう。

逆に、ややこしいVTuberは出演しにくいのだろう。


結論

今回は、VTuberのTV出演を阻む要因について個人的な見解をつづってみた。

TVというメディアの存在はいまだ大きい。ネットの海にいすぎて、TVの世界に憧れるのもよくわかる。だが、慎重にならなければ、自分のイメージを落としかねないので注意しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?