見出し画像

知らなかったốmの意味の違い…南部VS北部

"nếu ăn nhiều thì ốm"

ベトナム人の生徒さんが、こんなことを言いました。
私は南部のベトナム語を学んでいますから、

ốm = lose weight /  痩せる

だと学びました。でも、思いました。

食べすぎて痩せるって、、、なんでだ?

私は聞きました。

ửa? ý là sao?(ン?どういういみ?)

そしたら生徒さんは教えてくれたのです!

Ở miền Nam, "ốm" ý là "lose weight" .
Nhưng mà ở miền Bắc, "ốm" ý là "become sick". Ở miền Bắc, "lose weight" là "gầy".

こんな感じのことを言ってました^^↑

"ốm"は 南部では〇〇。北部では△△

南部では "ốm" は "痩せる"という意味 .
でも北部では, "ốm" は "病気になる"って意味だよ。
北部では "痩せる" は "gầy"だよ.

日本Ver.

生徒さんが言いたかったのは…?

"nếu ăn nhiều thì ốm"
食べすぎたら、体調悪くなる

ということでした。確かに、何事も、度を越すと悪影響がりますからねぇ。

おぉー恥ずかしながら知りませんでした。
ベトナム語学習者の方でしたら、こういう違いはよく経験されているのではないでしょうか?

きっと、彼らは文脈で意味がもちろん分かるんでしょうが、私はとっさに判断できませんでした…まだまだ上達への道のりは長いですねぇ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?