見出し画像

2022年明けました。おめでとうございます。

見出し写真が案外地味だったな、と思っておりますが、春日大社の参道です。
奈良にいるわけではありません。
朝NHKをつけたら奈良の特集をやっていて、春日大社の原始の森も出ていました。
私は朝の奈良公園が大好きです。春日大社も好き。
猿沢池から興福寺の五重の塔が見える景色も好きです。
これは2017年の写真ですが、朝の原始林に光が差している中、歩いた時の空気を思い出して写真を探してきました。

というわけで、あけましておめでとうございます。

2021年はたくさんの方に記事を読んでいただき、ありがたかったです。
初めはフォロワー5人とかでした(笑)。
それはそれで一人でも読んでくださる方がいるならば、書くことが好きなのでいくらでも書きたいと思います。
今年は例のあれも収束するようなので、できれば遠出もしたいなと思っています。

noteのタグに、今年の抱負があるようですが、それはまたあらためて考えて書いてみます。

きのうは最後に、藤井風が紅白に出る!なんてつぶやいてしまいましたが、少し前から"推し"てるもので、つい書いてしまいました。
岡山の彼の実家から紅白の中継、というのにビックリして、さすがYoutuberだな、そうなるのか、と思って見ていると、1曲目終わったらステージに現れて、2曲目を弾き語りするという演出だったので、鼻息が荒くなっていました。(司会もびっくりしてましたねー)
彼の親は「ピアニストになるのかと思っていた」とかいうくらいなので、ピアノ上手いなあと聞いていました。

2曲聴いて満足して、私の紅白は終わった、、と「孤独のグルメ」に移ったものの、最後はなんとなくチャンネルを戻すと、MISIAの横でピアノ伴奏とバックヴォーカルをやっているので、また鼻息が荒くなっていました。ゴージャス。
もう眼福、ならぬ、耳福?
3曲もありがとう(涙)。

ということで、今年も好きなことを好きなように書き散らしていくかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

せっかくなので、(関係ないけど)奈良の空気をどうぞ。

画像1


画像2

鹿も好きだし、苔も好き。

画像3

念を押しますが、お正月ではないです。新嘗祭の頃かな?
稲穂がかかってますね。
でも、神社の朱色ってお正月っぽい。

ちなみに今朝は地元の神社へ。
お花のお守りに一目惚れして、いただいてきました。

画像4


書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。