見出し画像

1月11日 己巳の日

今日は1並びの日、しかも己巳つちのとみの日。
金運が向上する日なのだそう。
先日鶴岡八幡宮に行ったとはいえ、やはり寒川神社に行きたいと、午前中に行って来ました。
ほんとうは弁財天にお参りするのが良いらしいけれどね。

いつもはあまり使わない駅へのバスの窓から、真白い富士山がくっきり。
なんだかおめでたい気分です。
駅前の陸橋から、電車の中からも見ることができました。

温かくて風もなく、参拝には良い日です。
もう松も取れているのに、神社はけっこうな人。
御祈祷にも、お札やお守りを買うにも多くの人が並んでいました。

参拝したあと、念願のおみくじを引いたら大吉で、泣きそうに。
今年はあらゆるところで「願いがかなう」というようなことを言われます。願いってなんだ、というところをはっきりしてないといけませんが。

前回来たときも大吉だったので、まさか大吉しか入ってないってことないよね??と一瞬思ったりも。さすがにそんなことは無いでしょうね(たぶん?)。

大祓えの時にいただいたお守りを返し、新しいものをいただいて
さらに御朱印もいただきました。

111の日に、はじまりはここから の文言
ありがたいです。初詣じゃないけど(笑)

寒川神社は本当に気持ちのいい場所で、すぐに帰りたくない気持ちで、しばらくお土産などを見てから駅に向かいました。

今日はせっかく己巳の日なので、以前から変えたかったお財布を新調する!と決めて、買い物に。
セールで半額になっているものをやっと手に入れました。

お会計のときにもらった福引券を引きに行ってみたら、スマホのイベントとからめてあって、うっかり寄ってしまいました。
宣伝はあっさりかわして、3等(びり)の商品のホカロンと金の延べ棒型のティッシュどっちがいいですか?と聞かれ、ティッシュと即答。
キンキラの箱のティッシュをもらいました。
どこまでも金運上がりそうな日です。

金の延べ棒(のティッシュ)と、満願成就!の大吉

いいことしかない一日でした。
感謝合掌。

書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。