見出し画像

J2第34節 ツエーゲン金沢戦 レビュー

前日に長崎と新潟の3位、4位直接対決が引き分けに終わったことで勝てば4節以来の3位浮上となる一戦。
勝って昇格圏2チームを追う一番手に浮上したい。

1.スタメン

画像1

甲府
前節からスタメンを2人変更した。
荒木と宮崎に代えて須貝と長谷川を起用。
荒木は今シーズン初めてスタメンから外れることとなったが、共に疲労度を考慮した起用と予想される。

金沢
前節と同じスタメン、ベンチ入りメンバーとなった。
ベンチには元甲府の金子も入っている。

2.パーフェクト

甲府のキックオフで始まった一戦。
立ち上がりは共にリスクを掛けない立ち上がりとなる。

最初のシュートは甲府。

セカンドボールを拾った長谷川からのパスに背後へ抜け出したリラが思い切ったシュートを放つが、後藤が防ぐ。
このシュートで得たCKから連続攻撃を仕掛けるも金沢が凌ぐ。

ボールを保持し、幅を取った両サイドからのクロスでゴールに迫る形を作っていく甲府。

画像2

今節もボール保持時には新井が中盤に上がる形を取るが、中盤から前の形は前節までと違いを見せる。
サイドでは須貝と関口が幅を取り、前線では中村がリラに並ぶ形を取り下がった位置で長谷川がボールを引き出す。
シャドーの中村と長谷川は積極的に背後へ飛び出す姿勢も見せるが、動きが被ってしまう場面も見られた。
金沢の守備に対して、甲府は幅を取ったWBとライン間に立つシャドーのポジションでズレが生まれることを活かし前進を図っていく。

試合後の大橋尚志選手のコメントより。

『試合が始まって相手の動きがけっこう流動的だったので、捕まえ切れないというのが前半の立ち上がり。』

ボールを保持し、押し込んでいく甲府と前線に蹴り出すだけとなってしまい失っては再度攻め込まれる金沢という構図となる。
ビルドアップは金沢が連動した守備を見せられないこともあり、安定して敵陣に運べるもののラストパスやクロスの精度を欠き、シュートチャンスを作れない。
特に右サイドの関口からのクロス場面は多く作れたものの精度を欠くことが多くなってしまった。

18分には中央を崩し、甲府に決定機。

最後は山田がシュートを放つが後藤が反応し、シュートを防ぐ。
切り替えした分、DFが戻りシュートコースを限定できてしまった。
左足でシュートが打てると良かった。
山田は左足が使えるようになるとプレーの幅は広がるだろう。

ボールを持てる時間が増え始めた金沢だが、DFラインでボールを持つだけでなかなか前進ができない。
前線にロングボールを入れてもメンデスに跳ね返され、背後へ送りこんでもタイミングが合わず。
無理に縦パスを狙えば甲府にインターセプトされてしまう。
甲府としては点が取れず、金沢としては甲府の勢いに飲まれた形で飲水タイムへ入る。

試合後の柳下正明監督のコメントより。

『前半は良くなかった。20分過ぎぐらいまで(甲府が)攻撃に入ったときの動き等で、こちらの守備、マーキングが難しくなった。マイボールになっても自分たちのボールにすることがなかなかできなかった。』

先程の大橋のコメントにもあったが、甲府がボール保持時に流動的に動く戦い方に金沢は後手に回りボールを奪った後もすぐに失ってしまうことも多く苦しい試合の入りとなった。

飲水タイムで修正を施した金沢は28分にロングボールからチャンスを作る。
松田のパスを受けた丹羽が胸で落とし、大谷が前向きで絡みドリブルを開始する。
大谷の前方にスペースがあり、右サイドでは大石がフリーな状況ができていたが新井が左サイドへ誘導し左サイドから平松のクロスという形を意図的に作らせた。
右の大石を使われていたらシュートまでは行かれていた場面。
目立たないプレーだが、隠れたファインプレーであった。

立ち上がりの金沢の狙いは須貝の背後、メンデスの脇のスペースへシンプルに流し込み、メンデスを吊り出すことであったが、パスの出し手と前線の選手のタイミングが合わずメンデスのカバーリングも速いことから起点を作りきれなかった。
飲水タイム後にボールを持てるようになるとサイドで幅を取ったSBからのクロスでゴールに迫る形を増やしていく。

画像3

金沢の攻撃は前線の4人がペナルティエリア幅で仕留めることを狙うが、遅攻となるとSBを含めた6人でゴールに迫る。
特に右の松田からクロスを入れていく回数が多くなっていく。

金沢がボールを握る時間を増やしたが、徐々にまた甲府がボールを保持し押し込んでいく展開となる。
この時間帯は新井が中盤には上がらず、金沢の2トップに対し数的優位を作りビルドアップを行っていく。

画像4

幅を使いながら金沢を揺さぶり、中央へも差し込みペナルティエリア付近まではボールを運べるが最後の精度を欠きチャンスが作れない飲水タイムまでと似たような状況となる。
だが、時間帯や状況に合わせ立ち位置や配置を変えていくことで金沢を追い詰めていく。

すると立ち上がりから主導権を握っていた甲府が37分に前線3人の連携から金沢ゴールをこじ開ける。

始まりは自陣でのスローインから。
一度金沢にボールを奪われかけるが、新井のクリア気味のボールは長谷川の足元へ。
長谷川は野津田へ繋ぐと中村を経由し、リラへ。
リラのヒールパスを受けた長谷川がドリブルで持ち上がりカットインからシュートを放つとDFに当たり中村の元へと溢れる。
中村は落ち着いてゴールに流し込み甲府が先手を取る。

試合後の柳下正明監督のコメントより。

『少し落ち着いたかなと思ったときにカウンターから点を取られてからはまたバタバタしだした。』

金沢がリズムを取り戻しかけたところで試合が動いたが、金沢は前への意識を高めていく。
だが、柳下監督のコメントにもあるように前線の選手が前向きにボールを持つ形は増えるが、甲府が決定的な形は作らせない。
甲府もCKを中心に金沢ゴール前でのプレーを増やすが、得点は動かず甲府が1点リードして試合を折り返す。

立ち上がりから一方的にボールを保持し、押し込む中で時間は掛かったものの先制しリードして前半を終えることができた。
決定機も金沢に与えず、パーフェクトな前半となった。

3.モヤモヤ

後半開始からは共に選手交代無く試合に入る。

試合後の柳下正明監督のコメントより。

『守備に関しての役割をもう一度、特にボランチとCBのところ、距離感にも関係するところを修正しようと伝えた。攻撃に関してはチームとして背後は常に持ちながら、相手の5-4のブロック、外ではなく中でポジションを取りながら良い距離でプレーをできるように。向こうが引いたときに落ち着いてサイドを変えながら慌てないでプレーしようと伝えた。』

守備ではライン間を中村や長谷川に突かれていたことを修正し、攻撃では中央の意識を増すことを指示した柳下監督。

対して甲府は前からの圧力を高め、プレスを掛けていくが前半と違い金沢も落ち着いてビルドアップし攻め手を探っていく。
甲府は攻守ともに距離感が悪くなり、攻撃ではリラにボールは入るが孤立する場面が増え、守備ではボランチの背後で丹羽に起点を作られることが多くなる。

試合後の柳下正明監督のコメントより。

『後半に入ってからは落ち着いて距離感も少し良くなったし、チームとしての狙い、背後というのは持ちながらボールを動かしてプレーはできていたと思う。』

試合後の大橋尚志選手のコメントより。

『最初にくらべて自分たちが少しはボールを動かせるようになったし、守備が安定したことで攻撃も何回か良い形も作れていた。』

大谷が甲府のDFラインと駆け引きしながら背後を伺うことでDFラインを下げさせ、丹羽や2列目の選手がライン間に立ちボールを引き出すことを狙う。
中央を意識させるとSBが高い位置を取ることで前線へクロスを入れていく。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『後半、相手のSBが高い位置を取ろうとして、シンプルにクロスやサイド対応が少し遅れた。』

落ち着いてボールを持てるようになったことで金沢は前線の選手もアクションを起こしやすくなり、攻撃に動きが出始め甲府は後手に回る時間が多くなる。

上手くいかない甲府が先に選手交代を行う。
56分にリラに代えて三平を投入する。
投入された三平はリラのように前線に張っているだけではなく、ボールが出てくるタイミングで降りてくることで周りの選手との距離感が改善される。

だが、61分に金沢に決定機。

藤村のパスに大谷が背後へ抜け出し、シュートを放つが河田が防ぐ。
CKかと思われたが、判定はゴールキックとなる。
この判定が試合を動かすことに。
ゴールキックからのリスタートで甲府が追加点を挙げる。

ゴールキックから左サイドを前進し、メンデスの縦パスを合図に中村、長谷川、三平、須貝で崩し最後は須貝のシュートがポストに当たりゴールの中へ。
素晴らしい崩し、連携からのゴールであり須貝にとっては嬉しいプロ初ゴール。

試合後の須貝英大選手のコメントより。

『チャンスをもらった以上、結果でチームを勝たせないといけないと思っていた。三平(和司)さんにボールが入ったときにキレイなトラップと逆サイドを狙うことを意識していた。』
『ずっと点を取りたいと思っていたのでうれしかった。誰が出ても勝てるチームが一番強い。試合に出たい気持ちがあるが、J1昇格のために良い準備をして、みんなでチーム一丸でやっていきたい。』

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『須貝はケガで出遅れながらも夏以降チームの力になって、Jリーグのファーストゴールを取れたことがよかった。記念すべき日になってよかった。もう1点取るチャンスがあったし、質をもっと上げてほしい。』

開幕から全試合スタメン出場を続けていた荒木を代えて須貝を起用した采配が見事に当たった形。
また、三平を投入した判断も成功した。
一方で、金沢にはかわいそうな失点となった。
アウェイ琉球戦での疑惑の判定に泣かされたこともあっただけに、自分たちさえ良ければ良しとは思えない。

飲水タイムを経て両チームが交代を行う。
金沢は大石と廣井に代えて金子と長峰を投入する。
右SBに長峰が入り、松田がCBに移った。
一方の甲府は中村と野津田に代えて鳥海と野澤を投入。
こちらは共に同じポジションに入った。

78分にCKから金沢が1点を返す。

平松のキックから庄司が合わせ、1点差とする。
キックの質は高く、庄司も甲府が空けたスペースを的確に見極め走り込んだ。

試合後の庄司朋乃也選手のコメントより。

『最初の北九州戦では良いところに入ったら、良いところにきたので決められた。(次に取った)水戸戦のちょっと前ぐらいからシュートの練習をするようになった。サクさん(作田 裕次)、ヒロさん(廣井 友信)という良いお手本がいるので、いろいろ聞きながら、見ながら自分の中で吸収していったら、取れるようになってきたという感覚がある。これを続けていけたらなと思う。』

一方の甲府としては空けてはいけないポイントであった。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『後半、セットプレーからの失点は改善の必要があり、ニアのやられてはいけないところでやられた。スタッフ・選手間で話し合わないといけない。』

追いついた金沢が勢いを加速させていく。
直後に獲得したCKでもゴールを脅かすが、甲府が守り切る。
このCKの直後から甲府は三平と鳥海のポジションを入れ替える。

徐々に金沢は前線へのシンプルなボールも増やし、得点チャンスを伺う。
甲府は最前線に入った鳥海を金沢DFラインの背後へ走らせる形でカウンターから3点目を狙っていく。

85分に金沢は平松に代えて杉浦を投入する。
この直後から甲府はコーナー付近でキープする形を作っていく。
時間としては早いように感じるが、勝利への執念を見せる。

88分に甲府は長谷川と三平に代えて山本と荒木を投入し、守備固めに入る。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『長谷川はアグレッシブに攻撃のタクトを振ってくれた。仕掛けるところ、1点目ドリブルで仕掛けて中村亮太朗がゴールを決めた。いい形を出してくれた。ここ数試合メンバーに入っていたが、試合に出られていない。スプリントが足りなかったり、仕掛けるところのアグレッシブさが足りなかった。(この試合では)そこが出たと思う。』
『毎試合相手の攻撃のストロングポイントを消しながらやっているが、三平和司は少し違和感があったので交代した。最後は両サイドのケアをするために野澤英之と荒木翔を入れた。前からのプレッシャーや斜めのボールに対するケアをやってくれた。』

最近は長谷川に対して厳しい言葉が多い印象を受けたが、今節の出来には満足をしていることが伺える。
長谷川の活躍もあり、宮崎を温存することもできた。
一方で三平の交代は心配なところ。
違和感が違和感だけで済む程度のものであることを願いたい。

1点を守り切ることを選んだ伊藤監督。
この選択が功を奏し、1点を守りきった甲府が勝ち点3を手にした。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『全体的にハードワークしてくれた。残り15試合になったところから疲労感などいろいろなものがあると思う。いろいろなものが一つにならないといけない。気持ちや意欲、いい雰囲気でやっている。その中でケガや疲労を取り除きながらやっていかないといけない。金沢からの帰りの移動についてもケアしていきたい。』

伊藤監督のコメントにあるように全体的にハードワークしたからこそ掴んだ勝利。
一つになり、気持ちや意欲を切らさないことでしか昇格は掴めない。

勝ったもののモヤモヤした気持ちが残る試合となったことは残念な気持ちもある。

4.MOM

画像5

メンデス
メンデスの脇や背後が甲府の弱点であったが、今節のメンデスは須貝との連携や自らのカバーリングでピンチを未然に防いだ。
自慢の高さや強さでも金沢を圧倒した。
Jリーグでプレーするチャンスをくれた金沢相手に成長した姿を見せた。

5.あとがき

個人的には先程も書いたようにモヤモヤした試合となった。
勝つことは嬉しい。
だが、審判の判定に左右された試合は見たくはなかった。
審判というのは大変な仕事である。
なので判定の間違いを責める気は無いが、琉球戦で判定に泣かされたからこそ対戦相手にもそのような想いはして欲しくは無かった。
特に金沢は残留争いにも巻き込まれており、終盤戦の勝ち点は来シーズンのカテゴリーに直結してしまう。
このように判定に救われることもあるからこそ琉球戦のように騒ぎ立てることは良くないことのように思う。
その点金沢の対応は見事であった。
試合後に柳下監督も仰っていたが、金沢の選手は最後まで諦めず戦った姿勢は素晴らしかった。
残りの試合で何とか残留を掴み取って欲しい。

判定を除いてまとめてみると完璧な前半からガス欠のような後半と浮き沈みの激しい試合となった。
今節のような試合では前半で複数得点を挙げて試合を決めきらなくてはいけない。
昇格圏との差を詰めることができただけに課題を一つずつ克服し、走り続けたい。

金沢にとっては前半眠っていたことが痛かった。
前への圧力を高めていけるとチャンスを作れることは後半証明しただけに残り試合では試合開始から全力で戦いたいところ。
降格圏の愛媛とは同勝ち点であることから予断を許さない状況が続くが、最後まで可能性を信じて戦い続けて欲しい。

モヤモヤした勝利だが、次節はスッキリと勝ちたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?