見出し画像

J2第14節 ブラウブリッツ秋田戦 プレビュー

前節東京ヴェルディに勝利し、3戦負けなしとした甲府。
4節以来の連勝をかけた相手は昇格組の秋田となる。
3連勝中と得意のホームで難敵を退けたい。

1.対戦成績

秋田は今シーズン初めてJ2に昇格したため、過去の対戦は一度もない。

画像1

相模原戦でも使ったが、初対戦のチームとの対戦を挙げてみた。
伊藤監督就任以降は初対戦の相手には5戦全勝と相性が良いことがわかる。

2.前節

甲府

画像2

山形戦では終盤に追いつかれ、勝ち点2を失ったが2点のリードを守りきり勝ちきった。
試合内容はレビューをご覧下さい。

秋田

画像3

ホームに磐田を迎えての一戦。
前節から増田と飯尾に代えて加賀と輪笠を先発に起用。
強風の中での一戦は秋田が風上を選び試合に入る。
シンプルに前線に入れていく秋田だが、風上ということもあり磐田DFラインの背後で起点が作れる。
これにより、立ち上がりからCKを連続で獲得するが得点には結びつかない。
立ち上がりから秋田のプレスが機能し、磐田はボール保持ができないだけでなく自陣から出ることもできない展開が続く。
セットプレーが続く展開の中で15分に秋田がCKが直接ゴールに決まり、先制したかに思われたが、ファールとなり得点とはならなかった。
得点ランキングトップに立つ磐田のルキアンは起点になることもできる選手だが、谷奥が押さえ込むことで前線で起点が作れないことも影響し、磐田は攻め手に欠くこととなる。
飲水タイムを経ても展開は変わらず、秋田がセットプレーを中心に攻勢を掛け磐田が耐える展開が続く。
立ち上がりから攻め続ける秋田が32分に均衡を破る。
スローインから沖野が裏に抜け出し、クロスを上げるとSBの輪笠が合わせ先制に成功する。
磐田も敵陣に入る回数は増えだすが、孤立してボールを受ける選手が多く秋田のプレスバックも速いため囲まれボールを失ってしまう。
3連戦の最後とは思えない運動量で秋田が磐田を圧倒した前半となった。
後半から磐田は山本廉裕に代えて遠藤を投入する。
後半の立ち上がりも秋田がセットプレーを続けて獲得し、攻勢を続ける。
56分には秋田に決定機。
沖野からのクロスに齋藤がフリーで飛び込むも三浦が防ぐ。
磐田は遠藤を経由することで攻撃にリズムが生まれていく。
64分に秋田が沖野と中村に代えて久富と才藤を、磐田は大森に代えてファビアン ゴンザレスを投入する。
73分に秋田は加賀が足を攣ってしまい、交代を余儀なくされる。
75分に飯尾と交代し、同時に齋藤に代えて武が投入される。
右SBを務めていた鈴木がCBに入り、飯尾が右SBで武はそのまま2トップの一角に入った。
78分に磐田は山田と鹿沼に代えて大津と今野を投入する。
続けて83分には松本に代えて伊藤を投入する。
87分にはCKの流れからファビアンに決定機が訪れるが、田中が反応し防ぐ。
磐田としては初めての大きなチャンスとなったが決めきれず。
88分にはルキアンのクロスに鈴木が合わせるが枠の外へ。
磐田が攻勢を仕掛ける中、秋田は89分に茂に代えて井上を投入する。
ゴールに近づいていく磐田はアディショナルタイムに追いつく。
スローインからルキアンのクロスに大井が折り返し、最後は大津が合わせ同点となる。
前半攻め立てた秋田と後半巻き返した磐田。
風にも左右された試合はお互いに勝ち点1ずつに留まった。

3.今季成績

両チーム比較

画像4

勝ち点22で5位の甲府と勝ち点19で8位の秋田。
共に1試合平均1失点以下と堅い守備が持ち味のチームだが、得点力には差がある。
ホームで強さを誇る甲府に対し、秋田はアウェイでは得点は増えるが失点も増えておりその結果勝ちも多い反面負けも多くなっている。

甲府
直近5試合成績

画像5

3勝1分1敗と一時期の底は脱出した。
2戦ごとに勝っている状況だが、勝てなかった試合はいずれもアウェイであり、今節は連続してのホームゲーム。
久しぶりの連勝をしたい。

今シーズンの甲府を語る上でセットプレーからの得点の多さは外せない。

画像6

これまで19得点の内、10得点がセットプレーからの得点となっておりリーグトップの数値を誇る。

画像7

セットプレーから放ったシュートの率はリーグ3位で、得点の割合はリーグトップとなっている。
また、左サイドからの攻撃も大きな武器となっている。

画像8

シュート率はリーグ2位、得点の割合は4位となっている。
ドリブル使用率はリーグ2位、コンビネーションプレーはリーグで5位と泉澤の仕掛けや泉澤と荒木のコンビネーションはデータ上も大きな武器となっていることがわかる。

秋田
直近5試合成績

画像9

2勝1分2敗と勝ったり負けたりを繰り返しているが、いずれも1点差以内の試合であり連戦で無ければ違った結果となっていたかもしれない。

画像10

3つリーグトップとなっているものがあるが、いずれも秋田の特徴を示している。
一方で、同じく3つリーグ最下位となっているものがあるが、これらも秋田の特徴となる。
ハイプレスをベースにタックルを仕掛け、前線へ蹴りこみスローインを獲得し敵陣深くへと攻めていく。
早い段階で前線に入れていくため、パス数やボール支配率にはこだわりもなく低い数字となっており手数を掛けて攻めることが多くはないため、ペナルティエリアや30mラインへの侵入回数は少なくなっている。

画像11

ここでは攻撃回数と被攻撃回数に注目していただきたい。
度々触れているが速く攻めるチームは、その分速くボールが戻ってくることから比例して増えていく傾向にある。
また、攻撃の回数が多ければシュートも多くなるわけではなく、攻撃を受ける回数が多くなればシュートを受ける回数も多くなるわけではない。

4.予想スタメン

画像12

甲府
前節からリラ、長谷川、関口に代えて三平、中村、金井の起用を予想。
似たスタイルの栃木同様、積み上げてきたものだけでなく「闘う」ことが求められる相手なだけに栃木戦でも採用した532の形へと変更すると予想し、フィジカル勝負に負けず献身的に戦えるメンバーを起用してくるのではないか。

秋田
前節と同様のメンバーを予想した。
CBは増田含め、3人でローテーションする形だが前節の谷奥と加賀のパフォーマンスを考え継続すると予想した。

5.注目選手

甲府

画像13

山田陸
今節のポイントはセカンドボールをどれだけ拾えるか。
そのキーマンは山田であろう。
中盤で泥臭く汗かき役としての働きだけでなく、秋田のハイプレスを回避するパスワークにも期待がかかる。
開幕から全試合出場しているが、日に日に成長を続けている。
山田の活躍が試合の行方を左右すると言っても言い過ぎでない。

秋田

画像14

加賀健一
昨シーズンJ3優勝の立役者となったのは韓浩康、千田海人のCBコンビであったが、韓は横浜FCへ移籍、千田は開幕前からの負傷によりいまだ出番が無い中で堅守を支えているのが加賀である。
昨シーズンは韓と千田に次ぐCBの3番手としてチームを支えた。
加賀が出場時に喫した失点は833分でわずかに4。
一方交代後含め、出場していない時間帯は337分で7失点と加賀が出るかどうかで大きく異なっている。
前節は途中交代となったが、交代後に失点しており90分フル出場することが堅守には不可欠となる。

6.展望

昨年J3を開幕から28戦無敗と圧倒的な力で優勝した秋田。
J2に上がった今シーズンもその成績に違わない力を示している。
やることがはっきりとしており、チーム全体で共有できていることから戦い方にブレがない。

前々節長崎戦後の吉田謙監督のコメントより。

『チーム一体ブレずに 同じ方向、同じ絵を描き、攻守を行っていた。』

長崎戦で逆転できた要因を聞かれての回答だが、秋田を説明する上でわかりやすいコメントである。

『ひたむきに走り、戦う』

吉田監督がコメントで度々残す言葉だが、こちらも秋田というチームをわかりやすく表している。
先の長崎戦でのコメントではチーム一体でとコメントしているが、吉田監督は「秋田全体」で一体となり戦うことを何度も強調している。
チーム、地域一体となりぶれずにひたむきに走り、戦う。
好感の持てるチームであるが、プレースタイルは栃木に似ているチームであると説明するとわかりやすいかもしれない。
前線へロングボールを手数少なく供給していき、そこへ圧力を掛け密集を作り、勢いそのままにゴールへと迫っていく。
ロングボールを前線に入れ、前向きに勢いを持って後方の選手が追い越していく。
2トップに入る選手は動き出しが速く、DFラインの選手は常に気を緩められない。
また、バックパスが入るとほぼ確実に前線へロングボールを入れてくるため備えが必要となる。

画像15

画像16

ロングボール使用率がリーグで3位と多くなっていることがわかる。
また、空中戦はリーグ8位と多くなっておりターゲットとなる齋藤恵太へ高い長いボールを供給していく。

画像17

ロングボールを入れ、タッチラインやゴールラインへ逃げさせセットプレーを獲得していく。
そして、セットプレーは秋田のストロングポイントとなる。
先程も触れたが、スローインの獲得数はリーグ3位となっており、スローインで陣地を回復し、敵陣深くに入るとロングスローでチャンスを作っていく。
鈴木、普光院が主にスローワーを務めるが、高さのある谷奥や加賀を前線に上げてスローインからもゴールに迫っていく。
自陣でのFKでもゴール前にCBを上げてくるため、セットプレーは全て警戒が必要となる。

画像18

甲府同様に得点の半数をセットプレーからあげていることがわかる。
甲府はセットプレーからの失点が多くなっているため、なるべくセットプレーは与えないようにしたい。

FKとスローインからチャンスを作った場面だが、このように変化をつけること場合もある。
単純にゴール前に入れてくるだけでも強さを発揮するが、変化も加わることでセットプレーの怖さを増している。

流れの中では秋田の右サイドが大きな強みとなっている。

画像19

右サイドからの攻撃に偏っていることがわかる。
以下は右サイドからチャンスを作った場面である。

いずれも右サイドからのクロスによる攻撃だが、単独での突破からクロスという形よりは連動し後方から追い越す選手が多くいることでサイドを攻略している。
このように後方からどんどん人が出てくるのが秋田の攻撃の特徴となる。

ヒートマップを見ても右サイドの高い位置が濃くなっていることがわかる。

画像20

甲府との比較を並べたが、甲府は左サイドが濃くなっており、お互いに得意とするエリアが重なっている。
秋田の沖野の突破力、鈴木の精度の高いクロスと強みを抱えており甲府の武器である泉澤、荒木とどちらが主導権を握れるかはポイントとなる。

守備ではコンパクトな442を形成し、ハイプレスを仕掛けていく。
陣形を崩して無理にプレスを仕掛けるのではなく、陣形を整え横パスを起点にプレスを仕掛けていく。

画像21

前からのハイプレスに合わせ、DFラインもハイラインとなるためDFラインの背後へのランニングからチャンスを作りたい。

負けている展開ということもあったが、クロスに対しゴール前に人数を掛けた場面でセカンドボールを拾えずプレスに行くも回避されたことで一気にゴール前まで運ばれた。
セカンドボールを拾い、相手のプレスを剥がす場面を多く作りたい。

また、3バックのチームに対してはボールサイドのSHが出てきて2トップ+1人でプレスを掛ける。

画像22

甲府は可変し、ポジションをズラすことで秋田のプレスに捕まらず回避していきたいところ。

画像23

相手を見て立ち位置を変え、捕まらないようにしたい。

どちらも前線のプレスを回避し、立ち位置で相手に捕まらずゴールに迫った形。
甲府としても素早いパス回しだけでなく、1人飛ばすパスを送り相手のプレスを回避し立ち位置をズラし捕まらないで前進したい。
プレスを回避しても前線の選手のプレスバックは速く、一瞬の迷いが命取りとなる。

この場面はプレスバックではないが、クリアの判断を迷いボールを落としてしまったことで奪われての失点となった。

画像24

画像25

自陣で奪ったボールでも空中戦となるロングボールが多いことを説明したが、敵陣で奪ったボールはより多くなる傾向にある。

ハイプレスに特徴があるチームであるが、闇雲にプレスをかけるだけではなく、構える局面とプレスを掛ける局面を使いわけ守備を行うが、全体で連動し守備を行うことに違いはない。
連動し、ボールを奪うと前線の選手に素早く入れていく。
ボールが行ったり来たりする展開となるだろう。

そして、甲府としては90分で勝ち点3を取るためのプランで試合に臨みたい。
秋田は前半に強く、後半は運動量が落ちる関係もあり得点は大きく減っている。

画像26

失点はほぼ変わらないが、得点は大幅に減っていることがわかる。
先行逃げ切りが秋田の戦い方であり、前半は我慢して後半に勝負をかけたいところ。
前節、伊藤監督は後半からパワーを持った選手を投入するプランを立て三平、鳥海と起用された選手はその期待に応えた。
今節スタメン予想から外した関口や長谷川、リラ、鳥海はいずれも攻撃面で違った特徴、武器を持っている選手達であり変化をつけることが可能な選手である。
彼らの投入で後半にギアを入れ、勝ちをもぎ取りたい。

サッカーボールを扱う技術では甲府は負けないことは確かである。
だが、試合の結果はサッカーボールの扱いに長けたチームが勝るわけではない。
「走ること」「球際で戦うこと」といった秋田の強みで渡り合えなければ、勝ち点3は取れないだろう。
秋田よりも「走り」「球際で勝ち」「技術力の違いを見せる」ことで勝ち点3を掴み取る一戦としたい。

7.あとがき

スタイルは全く違うチームだが、秋田は参考にすべきチームである。
個人の力が劣っていてもチーム全体で一体感を持ち、足りない部分を全員で補うことで戦う。
「一体で」「ブレずに」「ひたむきに」走り、戦う。
秋田を語る上でのキーワードと言えるが、どのようなサッカーを志向していても必要なことである。
そして、これらは今後甲府が上位を追っていくためにも大事なことであり、これまで足りていなかったことではないか。
「ブレずに」「ひちむきに」はチームが、「一体」はサポーターが作るものである。
「一体」でチームを後押しし、連勝を目指したい。

秋田は初挑戦のJ2でここまで8位と好位置につけている。
昨シーズンJ3を圧倒して制したチームはJ2でも躍進を続けている。
個人的に吉田謙監督のインタビューが好きなのでそちらにも注目いただければと思います。
また、吉田監督は甲府でプレーしてたこともあるため紹介時には暖かくお迎えできればと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?