見出し画像

J2第3節 V・ファーレン長崎戦 レビュー

前節の悔しい引き分けから1週間。
今節はアウェイ長崎に乗り込んでの一戦。
共に開幕から勝ちが無い中で迎える試合となるが、強敵長崎を倒し勢いに乗っていきたい。

気にいっていただけたら投げ銭していただけるとありがたいです。
最後に出てくる気に入ったらサポートという所からお願いします!
また、RTやいいね、スキもたくさんしてください!
フォローもお願いします!!

1.スタメン

甲府
前節と同じスタメンとなった。
ベンチには野澤英之、宮崎、三平が今シーズン初めてメンバー入りした。

長崎
前節から2人の変更。
高橋と奥田に代えて奥井と二見を起用した。
また、前節は左SBに入っていた加藤聖を1列上げた。
ベンチには澤田とイバルボが今シーズン初めてメンバー入りした。

2.組織vs個

長崎のキックオフで始まった一戦。
立ち上がりは静かな展開となる。
甲府は長崎のCBにはある程度ボールを持たせ、ボランチを消す形でブロックを形成する。
CBにプレスを掛けていくスイッチはボランチにボールが入り、CBに下げた所へ連動して出ていく立ち上がりとなる。

一方でSBにはシャドー、SHにはWBが激しくプレスを掛けていく。
特に左サイドはクリスティアーノにボールを持たせないようにアグレッシブに荒木が前へ出ていく姿勢を見せる。
立ち上がりこそ上手くハマったように見えたプレスも徐々にハマらなくなっていく。

長崎はメンバーを見てもクロスが多くなることが予想されたが、最初のクロスは3分。
左サイドから二見がフリーでクロスを上げたが、誰にも合わず。
だが、試合の入りは長崎がシンプルにゴール前に入れていき甲府が凌ぐ形となる。

5分を過ぎた辺りから甲府もボールを持てる時間が作れるようになる。
今節も可変を行いながらボール保持を試みていく。
狙いは中盤にアンカーを作り、長崎の2トップの背後を取ること。
パターンは2パターン。
1つ目は山本が1列上がる形。

2つ目はボランチが2トップの背後に立つ形。

7分には左サイドから中央の松本を経由し、右サイドの須貝へと展開。
須貝のカットインからシュート放つが富澤に防がれる場面を作る。

甲府の良さも出始めた中、先制したのは長崎。

ポゼッションから甲府を押し込んだ長崎は右サイドへ展開。
一度甲府がボールを奪うが、荒木のヒールパスはクリスティアーノに当たり、こぼれ球を拾うと突破を図りクロスを入れると都倉が合わせて長崎が先制に成功した。
荒木のヒールパス、クリスティアーノのクロスに対してボールウォッチャーとなったこと2つ隙を与えては長崎は見逃してくれなかった。

試合後の都倉賢選手のコメントより。

「別にああいうプレーは特に練習はしていないですが、それだけ中に人数をかけられたことがすべてだと思います。あとはクリスティアーノが選択すればいいだけだったので、そういった部分でクリスティアーノのクオリティーが発揮された場面だったかなと思いますし、中の選手がいるべきところにいることができた。それがすべてだったのかなと思います。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

守備の形は変えていないが、先制を許したことで守備強度を高める甲府。
ボランチより前の5人はボールを奪いに行きたいこともあり、高めにポジションを取ることとなるが結果的に背後にスペースを与えることに。

特にカイオがフリーとなる場面が多く、カイオを使われると一気に裏返されるリスクを抱えながら守備を行う時間が多くなる。
ボランチが出ていくことで背後を空けてしまうことを警戒したことでシャドーがCBに出ていく形も見せるが、今度はボランチを経由してSBに逃げられてしまう。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「試合の前半は予想外というか、長崎の準備がシンプルだったけれど引き出して、前の強力なタレントにボールを入れてくるというところに戸惑っている間に失点してしまった。」

「正直迷いがあったと思う。(長崎は)GKを含めてボールを粘り強く動かしてきた。右のCBの村松くんが深いところでボールを持って、プレスの距離を(甲府から)引き伸ばすやり方だったと思います。僕らはボランチが行っていた。」

https://www.ventforet.jp/games/53227/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

試合後の松田浩監督のコメントより。

「非常に落ち着いてボランチを使いながら相手が5バックで前の人数は少ないというところで、相手をしっかり見ながら判断のないロングキックなどを避けながら、うまく隙間を見つけて2トップに当てる。そこから疑似カウンターのような形に持っていくことで、ビルドアップのところは良かったと思います。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#coach

試合後の都倉賢選手のコメントより。

「横浜FC戦からの課題としてボランチの立ち位置やみんなのマインドの変化というか。前半はすごく良い形で後ろからビルドアップできていたと思います。ビルドアップってある程度、最終ラインに勇気も必要だと思いますので、そういった部分で試合を積み重ねながら、自分たちがどれくらいのプレッシャーだったら回避できるかというのは経験というかチームとして公式戦を重ねながら、一人ひとりが肌感覚として感じていくもの。今日で言えば、前半はパーフェクトだったかなと個人的には感じています。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

甲府としては予想外に長崎がボールを保持してきたことで迷いながらのプレスになり、DFラインとしては一発のロングボールも警戒しなくてはいけないことでDFラインを勇気を持って上げきれないことでライン間を空けてしまう展開が続く。
一方の長崎は狙い通りの展開となった。
甲府の前線5人を引きつけ、2トップへ縦パスを付けて前進を狙う展開を作る。
だが、徐々に長崎もシンプルな形が増えていく。
甲府側としてはシンプルな展開も恐かったものの長崎としては慌てているという印象だったようだ。

試合後のカイオセザール選手のコメントより。

「今週はビルドアップの練習をして、ゴールが生まれたところまではそのリズムをつかむことができました。ゴールを決めるまでは良い部分でしたが、それ以降はどこか慌てている部分があり、それで蹴ってしまうなど、どうしてそんな気持ちが出てきたのかは分かりませんが、そこからはネガティブな部分が出てしまった。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

特に前線に急ぐ形を作っていたのはクリスティアーノか。
エジガルの背後への抜け出しに対してロングボールを入れて繋がらなかった場面が続いた。
クリスティアーノの強みでもあるが、長崎としては今のところ上手く活かせていないのかもしれない。

先制をしたことで長崎は守備ブロックを下げ、スペースを消す意識を高める。
対して甲府は2トップの脇からの前進を試みていく。

特にクリスティアーノの前から野澤が運ぶシーンが多くなる。
プレッシャが全く掛からないこともあり、野澤は落ち着いて運びながらライン間に立つ長谷川へ縦パスを通す場面をいくつか作ることが出来ていた。

だが、32分に長崎に決定機。

パスミスから長崎に許したカウンター。
加藤大のクロスに加藤聖が合わせたボールは枠内を外れたかに思われたが、戻った山本に当たりボールはゴール方向へ。
河田が反応し、難を逃れたがこれが決まっていたら試合は終わっていただろう。

35分近くから甲府のプレスがハマり始め、長崎のビルドアップからの前進を阻むことが出来ていく。
きっかけはリラのアクションからか。
36分に松本が加藤大にプレスを掛けに行ったところを江川へ展開され、回避される。
江川に対してはリラがプレスバックする形で追いかけるが、飯島が連動できず二見に逃げられてしまう。
この際、リラは前に出てこい!という形で手で合図を送っていた。
二見は次のプレーで富澤へのバックパスを選択、村松からカイオとボールを繋ぐ中でミスを誘いリラがボールを奪う。
この一連の流れから前に出てボールを奪いに行くアクションが増えていく。

再び、ボランチが前線に出ていく形を取りシャドーがSBを見る形を取るが、当初空いていたカイオには山本が出ていくことでハマるようになる。

42分には甲府が中央を崩して同点に追いつく。

長谷川の華麗なゴールだが、その直前のプレーにも遡って見てみたい。
長崎がコンパクトな442のラインを敷くのに対し、甲府は3バックでビルドアップを行う。
長崎の2トップに対して数的優位を作れている中、浦上には自由がある状態となる。
そこへボランチの加藤大がプレスに出てきた所を背後にポジションを取った飯島へ縦パスを通す。
開幕戦ではなかなか通せなかったパスだが前節、今節と入れて行く回数が増えてきている。
長崎は守備ブロック内に入って来たボールに対しては一気に収縮してボールを奪いに来る。
飯島はカイオを引きつけると本来カイオがいるはずのエリアで長谷川がボールを受けられることに。
直接シュートまで繋げられなかったが松本を経由して再び受けたパスをダイレクトで狙うとゴールネットを揺らす。
松本のパスにもゴールに繋がった要因はある。
シュートモーションを入れたことで村松を吊り出すことに成功したため、長谷川の前にスペースを作ることができた。
長崎の守備が強固だからこそ奪えた得点ではないだろうか。
一人でもサボっていればこの得点のように相手が動いたスペースを有効活用しての得点は取れなかったはずだ。
単純に長崎の守備ブロックを超える崩しができた見事なゴール。
長崎の守備を意図して崩せるならどのチーム相手にも通用するだろう。
ただの1点ではなく、今後に繋がる得点となるかもしれない。

長崎の戦い方に面食らった中で先制を許し、苦しい展開となったが圧倒的な個人能力を見せる長崎に対してチームで一体となり立ち向かい追いついて前半を終えることとなった。

3.修正

共にメンバー交代は無く、後半に入る。

入りは甲府が押し込む展開となる。
後半に入り背後へのランニングが増え、長崎も前からボールを奪いに出て行くことが増えたことでライン間が空き出し、長谷川や飯島がボールを引き出す回数が増え出す。
特に51分、松本のミドルシュートの直前の長谷川のターンは見事であった。

前半途中からハマり始めた前からのプレスだが、後半になり効果は増していく。

試合後の飯島陸選手のコメントより。

「早めにCBにけん制しました。CBが下がってGKまで下げられると、(ウィリアン)リラがけん制して方向を消してくれて、そこから相手の選択肢をなくしてくれたと思います。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

長崎も富澤を含め、プレスを剥がすことを狙っていくがリラがコースを限定しながらボールを奪う位置を明確にしてくれたことでビルドアップからの前進を阻んでいく。

56分には長崎のミスから甲府に決定機。
二見から江川へのパスが乱れ、リラが奪うとタックルに来た江川を交わしシュートを放つが枠には飛ばず。

捕まえる相手が明確になったこともあり、甲府の切り替えが速く長崎陣内での時間が多くなる。

だが、62分にミスから長崎に決定機を与えてしまう。

野澤のパスミスからクリスティアーノが持ち込みシュートに繋げた場面だが、結果的にミスとなったが狙いとしては間違ったことはしていない。
ビルドアップの目的は相手を吊り出し、前線に時間とスペースを与えること。
この場面では野澤に対してクリスティアーノはプレスに出ているが、中央の松本と画面には映っていないがタッチライン際に荒木と2つの逃げ道があり回避は可能であった。
回避出来ていれば一気にゴール前に迫ることもできただけに紙一重であった。
ボールを失った要因は野澤がボールを受けた時点での体の向きにある。
右利きの選手が左サイドに入ることの弊害とも言える。

上の図のようにこの場面では野澤は中央に体を向けていた。
これでは背後の荒木へパスを送ることは出来ず、右足でしかボールを扱うことはできない。
長谷川に付けてリターンを受けて回避することを選択したが、アイディアは悪くない一方で長谷川の背後にはカイオがいたことを考えると長崎相手にはやってはいけないプレーであったかもしれない。
一方で左利きの選手を配置するとどうなるのかも見てみたい。

左足でボールを扱うためにこのように体の向きが開くことで選択肢が増えることとなる。
相手からのプレスに対して遠くにボールを置けることで一瞬遅れることもあり、余裕が生まれる。
左利きの選手が現状いない中で野澤を起用しており、充分過ぎるパフォーマンスを見せているがこの場面で野澤ができたことは立ち位置を少し早く取れていれば違った選択肢も持てたはずだ。
ボールを受けたポジションも出し手の山本と平行となっており、角度を付けることが出来ていれば長崎としてもプレスは掛けにくかっただろう。
下手だから起きたミスではなく、できるからこそ改善点があったプレーであり、まだまだ野澤の伸び代とも言える。

68分デザインにされたCKから甲府が逆転に成功する。

昨シーズンもセットプレーを得意としていた甲府だが、今シーズンはより工夫を凝らしているのがわかる。
ショートコーナーから荒木と長谷川でパス交換を経て、中央を経由したことで長崎DFはボールウォッチャーとなった。
足を止めず背後へ抜け出した長谷川へ山本から浮き玉のパスが出るが、この瞬間も長崎の選手達は長谷川の存在を認識できていない。
ボールを基準にラインを上げているが大外の江川が残っており、オフサイドは取れず結果的に中央にもリラと飯島、浦上をフリーとしてしまう。
長谷川がダイレクトで入れたボールに飯島が反応するが、一本目は富澤に防がれるもこぼれ球を押し込み甲府が逆転に成功する。
完全に崩しての得点とこちらも見事なゴールとなった。

試合後の飯島陸選手のコメントより。

「まず結果を残せたこと、初勝利につなげられたことがうれしいです。試合の中で出てきた課題としては、間で受けたときに相手のプレッシャーが見えてなかったことだと思う。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

飯島にとってプロ初ゴール。
今後も甲府のユニフォームを着てたくさんのゴールを決めて欲しい。

73分に甲府はリラと飯島に代えて三平と宮崎を投入する。
三平、宮崎共に今シーズン初出場となった。
この交代は前線からの運動量を保つ狙いがあっただろう。

75分に長崎は加藤大と二見に代えて鍬先と澤田を投入。
この交代で加藤聖がSBへと下がった。

交代で入った澤田が長崎を活性化させ、徐々に甲府ゴールに近づいていく。

81分には長崎が3人を一気に投入する。
都倉、エジガル、クリスティアーノに代えて奥田、山崎、イバルボを投入する。

83分には長崎に決定機。

前半から何度か見せていたDFラインからのパスをダイレクトで前線に付ける形を見せた長崎だが野澤が冷静に荒木に繋ぎ、防いだかに思われたが長崎の連動した守備に追い詰められクリアに逃げたが相手に当たりペナルティエリア内の山崎にこぼれる。
だが、山崎のシュートは力も入り枠には飛ばず甲府としては救われる形となった。

直後に甲府は松本に代えて関口を投入。
関口が右WBに入り、須貝が左へ。
ボランチには荒木が移った。

最初の交代で入った澤田は長崎に勢いをもたらしたが、次の交代で入った3人はあまり効果的な働きを見せられない。
山崎こそ決定機があったが、奥田とイバルボは見せ場を作れない。
甲府としては前線にパワーを持ってロングボールを送られる方が嫌であったが、途中から入った選手はテクニックに優れた選手が多く結果として守りやすくなってしまった。

それもあり、今節の甲府は敵陣で時間を使い時計を進めることができ、前節との違いも見せる。
このまま甲府が逃げ切り、今シーズン初勝利を掴んだ。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「ゲームはいい流れではなかったけれど選手がそこからジリジリと普段通りに盛り返してハーフタイムに修正して、後半にペースを握ってセットプレーで点を取るという理想的な勝ち方をした。優勝候補の長崎相手の1勝はただの1勝ではなく、今後の大きな自信になった。」

「先週はピッチに15人の選手しかいないような状況で練習をしていたが、今週になって急に戻ってきた。ゲームのパワーを上げられる選手が帰ってきたことでスタメンに近づく選手が増える。飯島陸のように大外からまくってきた選手も出てきた。競争もそうだけど、誰かがダメだから試合に出るという消去法ではなく、これからクオリティを競う競争ができるようになると思います。」

https://www.ventforet.jp/games/53227/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

立ち上がりは長崎の戦いに面食らった感もあったが、徐々にやるべきことが整理されて追いつくことができた前半。
後半は完全に修正し、ペースを掴み勝ち切った一戦となった。
強敵長崎相手に獲得した勝ち点3は今後に繋がる大きな勝利だろう。
その中で三平や宮崎と復帰してきた選手も試合に絡むことができた。
試合前日の練習にはまだ来日していないブラジル人2人を除く全選手が参加と今からが本番だ!

試合後の松田浩監督のコメントより。

「ただただ勝てなかったことが残念ですし、特にホームということで勝って勢いに乗っていきたいなというところでしたが、そう簡単ではなかったなというのが試合が終わってからの率直な印象です。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#coach

試合後のカイオセザール選手のコメントより。

「「まだ全然終わっていない」ということ。「まだ始まったばかりで直さなければならないところはたくさんある」ということも伝えました。何人かの選手にはこれが続いたら良くないので、「変えていかないといけない」ということは話しました。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/030505/live/#player

勝てばきっかけを掴むことができるのは間違いないが、この状態が続くと苦しい状況に追い詰められてしまう。
だが、長崎なら必ず上位に上がってくるはずだ。
次節以降の長崎からも目が離せないだろう。

やはり今節も結果を分けたのはアグレッシブさではないか。
立ち上がりの長崎に面食らい先制を許してしまったが、徐々に長崎が引いたのに合わせて甲府のアグレッシブさが出てきたこと形勢が一変。
吉田ヴァンフォーレは積極的にアクションを起こし、主導権を握る戦い方を続けて行けるかが今後のポイントとなるのだろう。

4.MOM

https://www.jleague.jp/player/1630134/#attack

長谷川元希
圧巻のパフォーマンスを披露。
得点も見事であったが、今節良かった点は長谷川らしい遊び心が戻ってきたことだ。
相手2人を置き去りにするターンやダブルタッチからのパス、そして90分衰えなかった運動量。
攻守共に長谷川がチームを牽引した。

5.あとがき

過去勝利の無かった長崎の地で初めとの勝利となった。
吉田達磨監督にとっても復帰後初勝利。
伊藤彰前監督の元ではなかなか無かった逆転勝ちを早い時期に達成とポジティブな結果を得た。
個人的にも験を担ぐ楽しさも見つけ、今後のヴァンフォーレライフを充実させていく材料も得られて最高の週末となった。

割り切った長崎は非常に強かった。
圧倒的な個の能力を前面に押し出す戦いこそ長崎が最も輝く戦い方なのではないか。
一方で割り切り過ぎた面もあったかと思う。
引きすぎてしまった時間帯や意図が噛み合っていないと感じる時間帯は見られた。
その辺りの修正は松田浩監督なら問題なく立て直してくるだろう。
他サポとしてはこのまま眠っていて欲しいところだが、今後巻き返してくることは間違いない。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?