見出し画像

計画を立てる時はスマートに!「SMARTの法則」について

こんにちわ。獣医専門予備校VETの永目です。

今回は、学習の計画を立てるときに大切な考え方についてお話しします。

いよいよ今年度の一般入試まで3ヶ月ほどとなりました。

ここからは、いかに戦略的に受験までのスケジュールを管理していくかが合否を分けるカギとなります。

画像1

この時期に一番大事なことは、

①自分の現在位置を知ること
②ゴールから必要なことを逆算して、一つずつこなしていくこと

になります。

①は模擬試験や過去問演習がそれにあたります。弱点部分は、しっかり復習していきましょう。

②については、残り時間も限られていますので、闇雲に問題を解きまくればいい訳でもありません。

ゴールから逆算して「短期目標」と「長期目標」を立てて一つずつこなしていくことが大事です。

小さい短期目標をコツコツクリアして行った結果、大きい目標を達成するイメージです。

こんな話をすると、生徒の中には「先生!目標を立てたのでみてもらえますか?!」と言って持ってくる生徒がいます。

おお、ちゃんと考えた上で行動してくれたんだな。えらいなと思って目標が書かれたノートなどを見ると・・・

【目標】数学のテキストを極める!

みたいな感じで書く子が多いんです。本当に。笑

数学を極めたいのはよくわかりました。

ただこの目標は正直立てた意味がほとんどありません。(まあ、メリットとしては、ちょっと気持ちいいからモチベーションが一時的に上がることくらいかな)

でも、この「目標」って達成したかどうかどうやって判断するんでしょうね・・・

あと、こんな生徒もいます。

【目標】〇〇大学に合格する!

うん。それは知ってるよ。笑

でもそのためにどうするんだってことなんだよ。こっちが聞きたいのは。笑

ということで、生徒に勝手に「目標」を立てさせるととんでもないことになります。(まあ、ちゃんと習わずに高校を卒業しますからね)

でも、「目標」って実はちょっとポイントを抑えるだけで、劇的に効果を発揮するものになります。

抑えるべきポイントとは・・・

【SMARTの法則】です!!

Specific:「具体的・分かりやすい」
Measurable:「計測可能・数字」
Achievable:「同意して・達成可能な」
Relevant:「関連性」
Time-bound:「期限が明確・今日やる」

上記の5項目をみたす目標が一般的にいい目標だと言われています。

先ほどの「数学を極める」を元に一つずつみていきましょう。

①Specific:「具体的、分かりやすい」を意味
目標は具体的でわかりやすくないといけません。「極める」とは何なんでしょうか。

数学オリンピックで優勝することでしょうか。教科書の問題を全てマスターすることでしょうか?

自分なりにゴールを決めておくことが大事です。

②Measurable:「計測可能・数字」

「極めた」かどうかは、数値化しないと評価できません。なので、目標を立てた時は必ず数字をくっつけましょう。

例えば「小テストで90点とる」とか「テキストを覚えるために3周分復習する」とかいった具合です。

③Achievable:「同意して・達成可能な」

目標を立てるように生徒にいうと、無茶な目標を立てる生徒もいます。

「今月中に、数学の全単元の復習を終わらせる!」

心粋は素晴らしいですが、かならず達成できません。達成できないから苦しくなり、挫折して、落ち込むというループに入ります。

だから、息切れしない程度のスモールステップで目標を立てることが大切です。

でも簡単に達成できてもつまらないので、「ちょっとだけ頑張ったら達成できるくらいの目標」にしましょう。

④Relevant:「関連性」

関連性と言われるとちょっと難しいかもしれませんが、

関連性とは

「何のために目標を達成するのか」
「目標を達成した先になにがあるのか」

まで見越して目標を立てることを意味します。

常にゴールから逆算して、前の目標を次の目標がしっかり噛み合っていくことが大切です。

⑤Time-bound:「期限が明確・今日やる」

人は、締め切りがないとなかなかがんばれません。夏休みの宿題は締め切りがなかったら多くの人が絶対やりませんよね?!笑

目標には必ず、期限を決めましょう!

ということで、上記の5つのポイントを踏まえた上でさっきの「数学を極める」という目標を、立てて意味のある目標にしてみます!!

*****

この間の模試で、ベクトルの解法を間違えていたため大量失点してしまった。そこで次の記述模試までにVETの「理系数学の真髄」のテキストのベクトルの単元を最低3周分復習する。

これが達成できれば、ベクトルの失点がなくなるはずで、ほぼ満点が取れるはずだ。この間の模試で+40点加算されることになるので、志望校の目標偏差値の65に到達するからだ。

*****

だいぶよくなりませんでしたか?これなら、達成できたかの評価が自分も他人もできますね。

ただこれを1人でやるのは大変にしんどいので、VETでは専属の学習カウンセラーを配置しています。

画像2

VETでは目標達成に向けて、細かくサポートしていきます!!これが合格実績日本一の秘密です!

****

獣医学部合格実績日本一♪

獣医専門予備校VETのHPは下の画像をクリック!

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?