見出し画像

猫に不凍液、保冷剤は危険!エチレングリコール中毒の怖さとは?!獣医師が解説!

エチレングリコールは非常に危険な中毒の一つです。

夏に使われる保冷剤や、車の不凍液にも入っており、味覚や嗅覚を刺激する甘い匂いが入っているため、興味を持ちやすく、非常に危険です。

中毒の中でも非常に多い部類に入ります。

自宅に帰ると猫がぐったりしていた。

冷凍庫から保冷剤をかじっていた。

夏の冷却シートの中身を食べていた。

その様な経験のある飼い主へ。

では、エチレングリコール中毒になるとどのような症状が生じるのでしょうか?

本記事では、猫のエチレングリコール中毒の病態、症状、中毒量、治療法に至るまでを獣医師が徹底解説します。

この記事を読めば、犬に与えていけない理由と対処法が分かります。

猫にとって危険な物を知りたい飼い主必見です。

限りなく網羅的にまとめましたので、エチレングリコールが猫に与える影響をご存知でない飼い主は是非ご覧ください。

病気について直接聞きたい!自分の家の子について相談したい方は下記よりご相談ください!

✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。

画像1

画像2

今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» Dr.Kaiのプロフィール

✔︎本記事の内容

猫に不凍液、保冷剤は危険!エチレングリコール中毒の怖さとは?!

猫がエチレングリコールを食べてしまった時に起こる病態

画像3

エチレングリコールは水に溶解しやすく甘みのある無色無臭の液体です。

自動車の不凍液や一部の保冷剤、工業用溶剤などに含まれ、甘い味を動物が好んで摂取するため中毒の原因となります。

エチレングリコールは消化管から急速に吸収されて、組織中に均一に分布し、アルコール脱水素酵素及びアルデヒド脱水素酵素による代謝を受けます。

代謝産物によって代謝性アシドーシスや腎障害が生じ、中枢神経抑制、急性腎不全、低カルシウム血漿などの症状を引き起こします。

致死率が高く、致死量は未希釈の不凍液で1.4ml/kgですが、ごく少量摂取でも重篤な腎不全に陥る死亡する可能性があります。

エチレングリコールは胃腸管で容易に吸収され、摂取後1-4時間以内に最大血中濃度に達します。

血漿半減期は2-4時間で、16-24時間以内に代謝または排泄されます。吸収されたエチレングリコールの大部分は未変化のまま、代謝産物は尿、呼気中に排出されます。

猫がエチレングリコールを食べてしまった時の中毒の症状

画像4

臨床兆候は3期に分かれます。

これらには3つの中毒のステージがあり、初めの2ステージはしばしば飼い主に気づかれない。

そしてもし動物がそれを飲み尽くした直後に治療に連れてこられたとしたらわからないかもしれないです。

第1期(摂取後30分-12時間) 嘔吐、沈鬱、運動失調、多飲多尿、混迷

第2期(摂取後30分-12時間) 頻回呼吸、頻脈、発作、肺水腫

第3期(摂取後30分-12時間) 乏尿、沈鬱、食欲不振、嘔吐、腹痛

猫がエチレングリコールを食べた時の対処

画像5

対処法は3つに大別されます。

そのまま様子を見る(勝手に吐く、あるいは、便で出るのを待つ or 毒物なら点滴して希釈する)
吐かせる
麻酔をかけて摘出する(開腹手術 or 内視鏡)

特効薬がないため、一刻も早い治療が必要となります。

通常1時間以内であれば胃の中にまだありますので、吐かせることができますが、3時間となるとはかせることは難しいため、症状が出た場合は点滴となります。

しかし、お近くに病院がない場合、また3時間以上経過すると胃袋になく、吐かせることができませんので、中毒が出ないように祈る以外、ご自宅でできる事はありません。

これは3時間経過していれば、病院でも同じです。

点滴治療で、症状を緩和することが目的となります。

猫がエチレングリコール中毒を起こした時の治療

画像6

摂取した場所から動物病院までが長距離の場合には家庭での対処が必要になります。

院内での治療は摂取後の経過時間が短ければ、催吐処置や胃洗浄、吸着剤投与が有効です。

また、エチレングリコールの有害な中間体への代謝を防げるため、摂取後18時間以内であればエタノールの投与を行います。

ただし、エタノールは代謝性アシドーシスや中枢神経系の抑制を悪化させる重大な副作用が起こる場合があるため、絶えずモニタリングが必要です。

上記の治療と併用し、腎障害の悪化を防ぎ電解質を維持するための輸液を行います。

猫がエチレングリコール中毒を起こす中毒量

画像7

致死率が高く、致死量は未希釈の不凍液で1.4ml/kgですが、ごく少量摂取でも重篤な腎不全に陥る死亡する可能性があります。

猫がエチレングリコールを食べてしまった時の応急処置と対処法

画像8

原則は病院の受診です。

病院で安全な催吐処置をしていただくことが最善です。

しかし、周りに病院がない場合、離島などで病院受診が困難な場合は自宅で吐かせるしかありません。

自宅でできる催吐処置は元々非常に危険で、それが原因で命を落とすこともあり、うかつに行うと危険です。

炭酸ナトリウム   猫:0.5g/頭 口腔内投与
3%過酸化水素(オキシドール) 1-2ml/kg
アルコール(ウォッカ、ウイスキー等の40%アルコール)2.25ml/kg 経口投与 脱水に注意し、いつでも動物が引水可能な状態にしておき、病院を受診できない場合は4時間ごとに同様のアルコール経口投与を行い、4回繰り返します。

上記はあくまでも参考です。

決して気軽に自己判断で行わないでください。

猫では悪心が長時間持続する場合があるため、催吐処置後には制吐薬などを使用する必要があります。

猫がエチレングリコール中毒を起こした時の予後

画像9

エチレングリコール中毒の予後は、摂取の程度は治療までの時間に依存しています。

治療が8時間以内に開始され、高窒素血漿がない場合には予後は良好です。

乏尿または無尿は予後不良であり死亡率は猫では57-70%と報告されています。

猫エチレングリコール中毒の予防

画像10

エチレングリコールは猫の命を危険にさらすものとして認識し、そのような製品を猫が食べられないような場所に設置しない、保存しないということを注意します。

人が住む環境の中には、猫にとって危険な植物は数多く存在します。

猫は興味を持ち噛み付いたりしてしまうことがよくありますので、猫の手の届かない範囲に危険なものは置かないことが一番の予防になります。

猫が中毒を起こした時に、準備しておく必要な物

以下の常備薬を持っておくと、安心です。

動物病院が空いていない時に、愛猫が怪我をしてしまったり、体調を崩したことはありませんか?そこで当記事では、そんな緊急の時に用意しておく薬、もしもの時のために持っておいた方がいい薬、更に安く手に入れる方法をまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、万が一の時のために用意しておきたい、周りに夜間の病院がない飼い主は是非ご覧ください。

猫との生活の中で、中毒は大変身近にある病気です。人が普段食べているものや、使用している物の中には猫にとって非常に危険な物が多くあります。何気なく使っている物が、猫の口に入ると命に関わることもあります。この記事を読めば、猫に与えていけない中毒物質の種類が分かります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?