マガジンのカバー画像

うつわの雑学

17
器に関しての豆知識、雑学です。
運営しているクリエイター

#和食器

青磁

本日は、青磁 (せいじ) についてご紹介。 薄く透き通るような青緑色に気品を感じる「青磁」。…

うつわつくりの作業工程について vol.4~本焼~

久々の更新となってしまいました・・・。 その間に年が明けてしまいましたね。 新年あけまして…

うつわつくりの作業工程について vol.3~装飾~

うつわつくりの作業工程についてご紹介しています。 「土づくり」「成形」に続いて「装飾」で…

うつわつくりの作業工程について vol.2~成形~

うつわつくりの作業工程についてご紹介。 vol.1「土づくり」に続いて「成形」です。前回のnote…

うつわつくりの作業工程について vol.1~土づくり~

今回は、陶器の作業工程について。 一般的に「陶芸」というと、ろくろを回してかたちを整えて…

「陶器」と「磁器」の違いについて

こんにちは。 もう10月になるというのに、今日の東京・杉並は日差しが強く、ちょっと暑いです…

うつわの寸法について

今回は、うつわの大きさの測り方について。 うつわの大きさを測るには「尺貫法」を使用するのが通例となっています。尺貫法は長さ・面積などの単位系のひとつで、東アジアで広く使用されています。尺貫法という名称は長さを「尺(しゃく)」、質量を「貫(かん)」とすることから名づけられていますが、「貫」は日本独自の単位のため、中国では「尺斤法」と言います。日本では計量法により、1958年限りで取引や証明など正式な書類に尺貫法を用いることは禁止されており、日常生活でも尺貫法を使用する機会はま

「錫」の魅力

連休直撃の2度の台風を経て、すっかり秋めいてきました。 ・・・秋は酒がうまい。 日本酒がい…

金継ぎ

今回は「金継ぎ(きんつぎ)」についてです。  金繕い、と言ったりもします。 割れたり欠け…

古伊万里

今回は「古伊万里」についてのおはなしです。 17世紀頃より、ヨーロッパの王侯貴族に愛された…

日本の漆器 4大産地 :後編

前回のnoteでは、「日本の漆器 4大産地:前編」として、4大産地のうち「紀州漆器(和歌山県)」…

日本の漆器 4大産地 :前編

VESSEL Rental Serviceでは、和食器を中心に陶器や磁器を取り扱っておりますが、「漆器」も取…