繊細な人ほど海を渡れ
こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は気温が全国的に高く
春を感じるような日になりましたね。
みなさんはどのような時間をお過ごしでしたでしょうか。
私は代々木公園へ行ってきました。
今日明日と代々木公園では
アウトドアイベントが開催される
という情報を噂で聞き、本日
足を運んできました。
https://outdoorday.jp/tokyo/
ノースフェイスやColemanなど
たくさんのアウトドアギアブランドや三菱やスバルなどの車会社が
出展しており、とても賑やかなイベントでした。
物を売るだけではなく、体験もできたり、パフォーマンスなどを無料でみることができるため、
お金がなくても十分楽しめるイベントでありました。
ビールや屋台フードもあったので
私はタイ料理のパッタイを買い
1人ピクニックをしました。
まいう〜!!
パッタイは味もそうだけど
歯応えがあり私は大好きです。
日本はあまりフードトラックが
ストリートにないので
こういうアウトドアイベントで
屋台フードを味わえるのはとても
ありがたいです。
たくさんの人が各々ピクニックを楽しんでおり、私は大変幸せ空間にいることができているなと感じました。
家で一日中、ネトフリを観るのも
いいけど外へ出ると
新しい発見に出会えて、そして
感じることができて脳みそにも
身体にも大変効果的であるなと。
1人で自然に囲まれながら
パッタイをムシャムシャ食べている時にふと思ったことを書き殴りたいと思います。
それは…
繊細さんこそ海外行ったら幸せになれるのかも
ということ。
ここで一つ忘れないで頂きたいのが、
“かも”と私は主張してます。
(個人の主張として捉えてほしいです)
こう思う理由は
私自身が繊細さんであり、
実際アメリカに居た時のが幸せだったなと感じるからです。
言語も文化も違う中で生活をするのは
とても大変でストレスに感じることもあります。
人それぞれ話し方やアクセントが違うから、学校でも職場でも自信をもって
100%理解していたとは言えないし、
理解できないことのが多かったとも言えるかなと思います。
日本生まれ日本育ちで両親も2人とも日本人なので顔は誰がどう見ても
アジア人のため
アジア差別をされたことは何度もあります。
スーパーで
あなたわたしみえる?
と何度も私に言ってきた白人女性がいたので
イエス
と答えたら、
あなたの小さい目じゃ見えないかと思ったわ(これアジア差別です)
と言われたり、
道を普通に歩いていたら
国へ帰れ!!
といきなり言われたりとか、、
今まで差別されてきたことを
ここで述べるとキリがないので
ここまでにしておきますが
日本にいたら絶対に起きない
人種差別を国外にいたら
起きることがあります。
てか私は多々ありました。
(特にコロナ禍時)
差別をされた時は
もちろんおしっこちびりそうなくらい
びびって何日もアジア人であることを恥じてしまうまで落ち込んだり、
スーパーや外へ出たら
また差別されるのかなとか思っちゃったり...
怖くて仕方なかったです。
そんな経験をしても
私はそこで生活してた時のが幸福度は高かったなと感じてます。
なぜそんなふうに思うのか深く考えたことは今までなかったのですが、
今日ふと思ったことを何点かシェアできたらなと。
(1)100%言っていることを理解できなかったり、上手に説明できないからこそ、くよくよ気にしなくていいので
疲れないということ。
(2)いろんな人種の方がいて
考えが違いすぎるため、人がなぜこう思うのかというのを考えず、
求めないし、割り切れる。
(3)自己主張が推される場合が多いので、自分が思うことをストレートに言えて一々疲れないし、自分の言葉をきちんと受け止めてくれる人が多い。
(4)意見と人柄をきちんと分けてくれる人が多い。
(5)いろいろ細かくなくて責任転嫁とかがない。
(6)失敗にうるさくない。
人は皆、失敗をするものだ。というふうに考えてる人が多いため
ごめんとすぐ言う私は何回も怒られてました。笑
(7)英語が日本語よりシンプルなので
一々めんどくさくない
ざーっと書き殴りましたが
今日ふと思ったことは以上です。
アメリカで出会った友人とこの間話していて2人で大共感した言葉
日本は
住みやすいが生きにくい
アメリカは
生きやすいが住みにくい
これ間違いないなと。
しかしアメリカといってしまうと
大規模すぎて大雑把すぎる表現かなと思うので
そこはご了承ください。
もしあなたが繊細でこの国で
生きづらさを感じているのであれば
一度、海の外へ出てみるのもいいかもしれません。
それがあなたにとって
フィットするかどうかはわかりませんが、どうかあなたにとって生きやすい場所が見つかりますように!!
アディオス!!
この記事が参加している募集
よろしければ、サポートをお願いいたします。 していただけると、とっても嬉しくて調子に乗ってしまうかもしれませんが、 更に頑張れます。 感謝を胸に精進し、記事を全力でつくりあげてまいりますので よろしくお願いいたします。