マガジンのカバー画像

読書法について考える

17
読書論系をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#小説

総括、読書会「『日本文学100年の名作』を読む」:日本文学の100年とはなんだったのか

2021年度の1年間、「日本文学100年の名作」という短編アンソロジーを月に1巻ずつ読む読書会を…

武久真士
2年前
12

小説をより楽しく読むために―「語り」について

こういう経験はありませんか。芥川龍之介や太宰治の小説はなんだかすごいらしい。でも、読んで…

武久真士
2年前
10

点・縦・横の読書術――文学を味わいたい人へ

こんにちは。大学で日本の近代文学を研究している者です。 ここ最近、文学に興味あるんだけど…

武久真士
2年前
122

文豪たちの名文集20選

僕は読書が趣味で、本を読みながら「あ、この文は素敵だな」と思ったものをノートに書き写して…

武久真士
2年前
17

読書会紹介&今後の読書会のお誘い

私は先輩がやっていた読書会を引き継ぎ、ここ2,3年ほど読書会の運営をしています。 2018年度…

武久真士
3年前
7

新しい春に向けて、読書のすすめ

こんにちは。多くの大学で合格発表が行われ、そろそろ春らしい気分になってきました。 環境の…

武久真士
3年前
27

これから読書を始める人のために

新しい季節が来て気分も一新、読書でも始めるか!という人のための記事です。もしそういう気分にならない人は、この「新しい春に向けて、読書のすすめ」を読んでそういう気分になってきてください。 この記事では基本的に、これから読書を始めてみようかな、という人に対して読書案内をするつもりです。が、本題に入る前に、読書初心者の方はどんなふうに本を読んでいけばいいのか、簡単なアドバイスをしておきたいと思います。 ※「幻想文学」「海外文学」「日本文学」のブックリストを増補しました(2021