見出し画像

緊急事態宣言 DAY ONE~海外メディアはいかに伝えるか

【CNN東京特派員 Will Ripley 氏のリポート】

■1つ目のツイート

スタジオより「日本の緊急事態宣言は遅きに逸したとの指摘もありますが、ウィル、伝えてください。」

ウィル:日本の緊急事態宣言は強制力を持ったものではなく、強めの<要請>といったところです。政府見解として、このまま手を打たないでいると東京で今後2週間のうちに10,000人、1ヵ月で80,000人が感染すると予想されるといっています。新型コロナウィルス感染患者を受け入れ可能なベット数、ICUベッド数から鑑みても東京で破滅的なことが起きます。諸外国とは異なり、<自粛>によって人~人の接触を8割カットしようとしています。これは安倍首相も第二次世界大戦以来の危機だと言っています。

※なお、別日の彼のツイートより具体的な数字がレポートされてたのでここに記しておきます。

日本総人口あたりの人工呼吸器数 22,000台 うち直近2月に4割使用中

ICUベットの10万人あたり対米比 日本:7床 アメリカ:35床

画像1

画像2


■2つ目のツイート

ウィル(動画):緊急事態宣言が発令されました。安倍首相はこれは政府からの<要請>であって強制力をもって人々に外出禁止を課すものではないとしました。ただ、強い警戒として人~人の交流を70~80%カットせねば現在公式に1,200人と発表されている東京の感染者数が2週間のうちに10,000人、1ヶ月のうちに80,000人となると予想しています。ただし1,200人の感染者数というのも極端に限定的にしか実施されていない検査体制のもとでの数字であるので、この政府見解はいささか楽観的にも聞こえます。日本では無症状感染者が何人、街中を歩いているのかわからないのです。日本政府は経済規模108兆円の経済刺激策をうちだしました。日本の首都が大参事に見舞われることを回避するために、人々は自粛に向かおうとしています。

ウィル(ツイート本文):7都道府県に緊急事態宣言が発令されて1日目。<ロックダウン(=自宅待機≠都市封鎖)>とは程遠い状態です。人々は外にでています。休業したところもありますが、経済活動はほとんどそのままです。これで大丈夫なのでしょうか。時がその答えを教えてくれるでしょう。

■3つ目のツイート

ウィル:緊急事態宣言がでて最初に迎えた東京のラッシュアワーを日本のメディアが伝えています。(以下内容は前述に同じ)

首相は...責任はとらないとのこと。
なお、緊急事態宣言がなされた75年前の4月7日は戦艦大和沈没の日であることを覚えておきましょう。また同じ過ちを繰り返して、おかしな方向へ突き進む我が国にとって象徴的な日であるとも感じます。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?