マガジンのカバー画像

毎月の読了本まとめ

29
毎月投稿している、読んでよかった本の感想文です。
運営しているクリエイター

記事一覧

4月・5月の読了

オッペンハイマー 愚者としての科学者映画「オッペンハイマー」を観るために予習として読了…

みなもと
4日前
9

2,3月の読了

深く、しっかり息をして川上未映子さんが雑誌に寄せていたエッセイをまとめた一冊をAudibleで…

みなもと
2か月前
13

1月の読了

正体Audibleにて。 幼い子供を含む家族3人を殺害し、服役中だったが脱走した未成年死刑囚、「…

みなもと
4か月前
10

11月の読了

1分で話せ2018年の刊行直後に読んだときは、期待とは裏腹に全く刺さらず。しかし5年経ちふと読…

みなもと
6か月前
18

10月の読了

くもをさがす西加奈子さんが、カナダでがんになった。 言語はもちろん医療システムも全く違う…

みなもと
7か月前
15

9月の読了

百年の子 「人類の歴史は百万年。だが、子どもと女性の人権の歴史は、まだ百年に満たない。」 …

みなもと
8か月前
14

8月の読了

黄色い家Audibleにて読了。 責任感が強い主人公の花(はな)、ホステスとして働く母、優しくて面倒見が良い母親の友達の黄美子(きみこ)さん、夜の街で出会った友達。 みんなどこかしら何か、その歳になるまでに身につけるべき様々な価値観や倫理観たちが少しずつ欠如しているような空気感で終始心がヒリヒリした。 お金の話になると決まって「そんなの難しくてわからないよぉ」と、スルッとかわす黄美子さん。朗読の方の話し方が本当に秀逸で、ヘラヘラとはしていなく、でも真剣に困った様子もなく、た

7月の読了

美しき愚かものたちのタブロー東京・上野にある国立西洋美術館。この美術館が建てられるきっか…

みなもと
10か月前
20

6月の読了

平家物語 犬王の巻アニメ映画「犬王」を見終わった後に読んだ原作本。 犬王とは室町時代の猿…

みなもと
1年前
15

5月の読了

影響力の武器-なぜ人は動かされるのか-ずっと読みたかった「影響力の武器」。図書館で順番待ち…

みなもと
1年前
16

4月の読了

伝える準備日本テレビの藤井アナの著書をAudibleで。朗読はご本人です。 いや、良い、良すぎる…

みなもと
1年前
20

3月の読了

限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン人生は4000週間しかない。 ただし順調に歳をと…

みなもと
1年前
9

2月の読了

今月は3冊。どれも印象に残りすぎていて感想かなり長めです。 気になるものからどうぞ。 サ…

みなもと
1年前
7

1月の読了

小説ブームは続く。 何かに行き詰まったとき、“あの本にそういえばこんなこと書いてあったな”と思い出すのってだいたい小説だったりする。 フィクションは役に立たない、と人に言われたことがある。実用書で成功者の言葉を浴び、ライフハックを身に着けることも大切だし私も読むけれど、私の世界や価値観を本当の意味で広げてくれるのは小説なんだよなあ、と最近思う。 phaさんのいう、「ゆっくり効く読書」の効用をひしひしと感じている最近です。 かがみの孤城2018年本屋大賞受賞作。一見児童書