見出し画像

水路閣のある「南禅寺」は「教会」だった⁈

この春からたくさんの洋館や神社仏閣を見てきました。

それにより、こうした建築物の共通する形状がいくつか見て取れたのですが、中でも「窓」の形状はとても興味深いものがあります。

少し前にこちらでもご紹介させていただいたのですが、和風礼拝堂の「スミス礼拝堂」の窓が素敵なデザインなんです♡

「スミス礼拝堂」のサイトを拝見しますと「花頭窓(かとうまど)」を採用していると書かれてあります。

「スミス礼拝堂」

「花頭窓」とは、上部が尖頭アーチ状の窓のことで、華頭、火頭、花灯、華灯、火灯、瓦灯、架灯などとも表現されるようです。

そしてそれは、「禅宗寺院の建築」とともに中国から伝わったともありました。

ですので、禅寺の窓もまた「花頭窓」が多様されているようです。
そして禅寺の代表といえば、「南禅寺」ですが、こちらもまた「花頭窓」が見て取れます。

南禅寺の「花頭窓」

「南禅寺」は、禅宗寺院だから「花頭窓」を採用しても全く不思議ではありません。

そんな南蛮寺の本坊を週末に訪れたのですが、入り口の木札をみて驚いてしまいました!!

「南禅教会総本部」とあったからです!!

入り口の木札

お寺ではなく、教会⁈

モヤモヤとした気持ちで「本坊」の中を見学させていただきますと、美しい枯山水の裏手に、ひっそりと「キリシタン灯籠」が置かれてあることに気が付きました。

キリシタン灯籠

それにしてもなぜ禅寺に「キリシタン灯籠」が???

...と不思議に思いながら出口に向かいますと、今度はお土産コーナーに「織部」の二文字が!!

織部と言えば、「織部灯籠」が連想され、それはキリシタン灯籠でもありますね。

いずれにしましても、「本坊」の滝の間から見える「清涼の滝」は圧巻です!!そしてこのエリアの水の音はとても心地よく、清々しい気分にさせられます。

清涼の滝

エネルギーが感じられるねじれ木や荘厳な巨木群もすばらしい✨

水路閣前のねじれ木

謎とエネルギーに満ちた南禅寺。
これからも時々訪れてリフレッシュしたいと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?