見出し画像

音楽と仕事の間/余暇DTMerの苦味

オーソドックスに平日勤務、土日休みの仕事なので、日曜日の夜から月曜日の朝にかけて、心の切り替えが必要になります。

音楽に集中した後の脳の働き方は、仕事をするのに適さないようです。

音楽に脳を使っていると、意識の深い所へエネルギーが流れて行くような感覚があります。
端的に言うと内側へ向かっている。

逆に仕事をこなすには脳のエネルギーを外側の世界に向ける必要があります。

色んな人とコミュニケートして、エネルギーをぶつけ合うことで変化を生み出し、社会を動かしていく必要があるからです。

もちろん作曲中にエネルギーが外に向かうこともありますし(歌っているときなど)、仕事中でも内向きのエネルギーが生まれることもあります(仕事の工程をイメージするときなど)。

しかし日曜日の夜は、音楽⇔仕事の『間』がとても広がってしまった状態です。

音楽脳を仕事脳に切り替えるのは、意外と大変で、私はいまだに慣れません。
月曜の朝は寝不足で目覚めることが多いです。

要は仕事に行きたくない、という話を、くどくどとしているわけですが、余暇に音楽制作をしている方なら、程度の差はあれ、共感していただけるのではないでしょうか。

身体の疲れが影響することもあるので、心の切り替えをスムーズにするためには、健康にも気をつけようと思います。

verde esmeralda

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?