見出し画像

日本語の先生のアシスタントをして日々感じること

こんにちは。渡豪してから約1ヶ月が経過し、こちらでの生活にも段々と慣れてきました。今日は日本語の先生のアシスタントして感じていることを書いていきたいと思います。

私の主な業務は12年生(高校3年生)の授業と11年生(高校2年生)の一部の授業に参加すること、12年生と日本語での会話の練習をすること、採点業務などです。

12年生と11年生の授業に参加させてもらえることは本当に光栄なことです。なぜなら、長年日本語を教えていらっしゃる先生の授業を間近で見ることができる機会はそうそうないと感じるからです。私は大学で、主に日本語で日本語を教える方法を勉強しましたが、特に初級の学習者に日本語を教える場合は媒介語として(オーストラリアの場合は主に)英語が必須となってくるので、日本語を英語で教えている現場に立ち会えるのは非常に恵まれていると感じます。
また、初級の学習者が間違えやすい文法項目も可視化されるので、いざ自分が教える時になったら気をつけようなどと考えることもできます。

12年生と会話の練習をしたり採点業務をしていたりすると、初級の学習者が間違えやすい文法項目に気づくだけでなく日本語の面白い側面も見えてきます。これについては主に【いろいろな日本語】シリーズで紹介していくつもりなので、ぜひのぞいてみてください☺︎

しかし、私の立場はあくまでアシスタントなので、実際に教壇に立つことはできません。教材やテストを作成することもできません。なので、そのようなことにもどかしさを感じることもあります。ここでアシスタントして勤務している間により深く日本語と向き合い、先生方と生徒のサポートができたらいいなーと思っています☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?