見出し画像

LOFTステーショナリーウィッシュリスト【ノート】

昨日、渋谷に出かけて久々にLOFTに訪れました。
ぶらぶらと地下一階の文房具コーナーを見ていると、素敵なステーショナリーがたくさん売られていました。
今回はその中で気になったノートをこちらにウィッシュリストとして記載しようと思います。

実際に私が使っている文房具でお勧めしたいものに関しては別途ご紹介しようと思います。

私は昔からこういった、背表紙があって厚さのあるノートが大好きです。
こちらは日本でデザインされた、さまざまな書体のモデルがあり365ページにわたってその書体でナンバリングされたノートです。
日記にしてもよし、レシピ本にしてもよし、バレットジャーナルにしてもよし。
なんといっても表紙の布ののようなテクスチャが美しいのと、A6サイズほどの絶妙なサイズ感が可愛くて、用途が何も決まっていないのに買ってしまいそうになりました。
こちら海外のガジェット紹介系Youtuberも紹介していて、かなりのViewがついていました。海外通販では日本価格の倍はするので、LOFTで手にとって中を見た上で購入できるのは素晴らしいですね。

ロイヒトトゥルムのノートは大きさや紙の質がちょうどよく、バレットジャーナルやノートとして長きにわたり人気ですが
バレットジャーナル専用のノートが出ていたことに驚きました。
かなりの厚さがあり、表紙の裏にはルーラーがあって左右のバランスを同じにして書くなどの時にガイドにできたり、KEYページやINDEXページがすでに設けられていたり、裏表紙のほうにはバレットジャーナルの説明書(英語)が綴じられていたり、まさにバレットジャーナルのためのノートです。
初心者用だと思うのですが、一冊のノートにしてはかなりお値段が張るので、一冊バレットジャーナルを書き終えてみた方である程度使い方をつかんだ方にお勧めしたいです。

バケットリストとは、20~30分で人生の中でやりたいことを100個書き出すというジャーナリングの一種です。
その100個を具体的にして実際果たせたかどうかを振り返るためのノートが出ていました。
私もバレットジャーナルの中で実施したことがあるのですが、半分の50個も出ないです。笑
やりたいと思った瞬間にこのリストに書き込んでいくのがいいかもしれないですね。

デザインが可愛くて注目してしまいました。
銀行通帳風デザインで、中身も「収入」「支出」「貯金」などの区分けが通帳みたいでかわいいです。
私は家計簿はデジタルでつけているのですが、手書きでつけてみようかなと思うかわいさと使いやすそうな中身でした。

こちらもデザインが可愛いですね。
サンリオ×くらはしれいさんのコラボイラストが表紙に書いてある薄めのノートです。
他にもキティやマイメロディなどおなじみのサンリオキャラクターもいました。

ノートではなくシステム手帳です。
Plotterのシステム手帳は革製でそのスリムさが非常に魅力的です。
システム手帳はどうしても外側のカバーの厚み、ペンループ、留め具、一年分のリフィルが入るリング径、内側ポケットなどによって分厚いものが多いのですが、Plotterはそれらがついておらず、ポケットにも入るような薄さとミニマルな機能が欲しい方にお勧めです。
サイズ展開も豊富で見た目にも高級感とスタイリッシュさがあふれるデザインで、非常に心惹かれました。


いかがだったでしょうか。

書くことが決まっていなくても、自分だけの立派な本が作れるような感覚がして、デザイン性が高いノートにはいつも心惹かれてしまいます。
今はバレットジャーナルをつけていないのですが、また復活させようかと思うほどノートそのものにメロメロになってしまいました。

また改めて実際使用してお勧めしたい文房具についてはご紹介しようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Veni,

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?