見出し画像

メキシコシティ到着。感想とお気に入りスポットを紹介します

日本からはるばる12時間半くらいかけて、メキシコシティ国際空港に到着。念願のメキシコ!

さっそく空港から市内までタクシーで移動。
メキシコシティは空港内にUber呼べないらしくて、空港内のTAXIカウンターで行き先をみせてチケット購入(クレカ決済)

カウンター何個かあって区間ごとに値段が決まってたから、あからさまに高いみたいなのはなかった気がするけど一応それぞれの値段をきいて安かったやつにしました〜〜

あ、ちなみに空港着いて日本円を最初2万くらい両替したけどレートも良くなかったから、足りなくなったら楽天カード使ってATMでキャッシングしました。返済もネットですぐ出来て意外と便利だった(人生初キャッシング)

標高2200mの高地だから、タクシー乗ってわりとすぐ感じる酸素の薄さ

これが噂の高山病。そこまで重症ではなかったけど私は

息のしづらさ、頭痛、倦怠感、膨満感(ちょっと痩せた)

まあまあフルコンボ。初日の夜は目覚めると頭痛。翌日にイブ2回飲んで無事に復活。

メキシコシティで高山病はあるあるらしいけど、体も1〜2日くらいで慣れてくるらしい。

ようこそメキシコへ。

よく治安が心配されるメキシコシティだったけど、トータルで5日くらい滞在して感じた印象は

近寄りたくないエリアもあったけど意外と安全

空港から市内をタクシーで走ってると道も整備されてなかったり、人が溢れかえってたり

渋滞でどうしようもなかったり、ボロボロの建物もある場所もあって、異国感はあるけどあんまり雰囲気の良さを感じなかったエリアも確かにあって

空港から徒歩10分のホステルに泊まろうとした時は「夜は絶対に歩かず、手配するタクシーに乗ってください」てメッセージもきたから、夜は危なかったり近寄らないほうがいい場所もあるのは事実。

ただ一人で問題なく滞在できるし、見どころも多かったメキシコシティ!行く前のイメージよりはだいぶ変わった。

というわけで早速、滞在中わたしが一番気に入ったエリアを紹介

まずは

コヨアカン

画像1

メキシコシティ中心部からタクシーで20分、空港にもそれくらいで行けます。アクセス良好

高級住宅地区になってるらしく観光地化もされていて、めちゃくちゃ治安良かった。中心部よりもかなり落ち着いてる。

画像2

メキシコの女性画家、フリーダ・カーロの家もあって画像3

メキシコらしい遊び心とアートの街

画像5

画像5

画像11

週末は日本のお祭りみたいに屋台が並んで夜も賑やか

画像7

メキシコらしいお土産も買えるコヨアカン市場↓

画像7

平日も行ったけど週末よりも落ち着きがあって、市場の中で閉まってるテナントも結構あったから土日のほうが楽しめそう

コヨアカンはゲストハウス的な安宿がないらしくて、メキシコの子が見つけてくれたAirbnbに宿泊。画像8


画像9

画像10

メキシコらしいハッピーな内装

一泊700ペソ。日本円で4600円ちょい

メキシコはもっと安い宿もたくさんあるけど、立地と快適さを考えたらコスパ良かった。友達に大感謝。

メキシコシティの超中心部にも宿泊したけど、人が多くて落ち着きがあんまりなくて、断然居心地がよかったのはコヨアカン。

観光であれば中心部のソカロ広場も広大で、大聖堂も素晴らしいし↓

画像12

インディアンもおるし、

画像13

こんな風に活気があって楽しいけど拠点にするのは個人的に正直ちょっときついかなーー。渋滞もすごいし。

次来たときはおそらく私はコヨアカンに直行するし、メキシコシティ滞在なら100%こっちを勧める思う。(とくに女子)

あとコヨアカンからタクシーで15分くらいで行けるサン・アンンヘルというエリアの土曜日マーケットも良かった。メキシコ雑貨やお土産を探すのも、ここはおすすめ

このテントは土曜日だけ出てるよ!画像14

アート作品もたくさん画像15

画像17

画像16

メキシコらしさもあって雰囲気が良いから半日〜1日ゆっくり過ごせるはず


二つ目

テオティワカン遺跡

ピラミッド、遺跡が有名な歴史あるメキシコでは王道オブ王道の観光地。

遺跡とかそんな興味ないし、という私みたいな人も是非行ってほしい。

迫力のあるパワースポット。

今回はせっかくなので遺跡上空を気球で飛べるツアーに参加してみた

viatorというサイトから、前日の夜にネットで申し込み(安定のギリギリ)

日本語訳もあった。ちょっと片言やけど。

https://www.viator.com/ja-JP/tours/Mexico-City/Tour-to-the-pyramid-of-Teotihuacan-and-Basilica-of-Guadalupe/d628-30922P26

ツアー内容は

・ホテル送迎(オプション)

・コーヒー、紅茶、軽食付き

・バルーン飛行&シャンパンで乾杯

・朝食ブッフェ

・遺跡内フリー観光

合計で一人あたり3,100ペソ。

日本円で2万ちょい。レビューも高かったけど値段もまあまあ高い。

予約完了すると電子チケットが送られてきて、「ホテルまで迎えに行くから場所おしえてや」とメッセージも届いた

翌朝、朝5時15分にホテルのロビーで待ち合わせ。

まだ外も真っ暗。

朝がめちゃくちゃ弱い私は感情が無。

画像19

乗合いバンみたいな感じで、他のホテルにも寄ってお客さんを乗せながら約2時間かけて気球乗り場に到着。

画像18

この時すでにバルーンが飛んでて美しい。

日の出に合わせてたのか。。納得の早朝ピックアップ。

カウンターでチケットをみせて、サインして待機

ここにコーヒーとかクッキーも置いてた。

しばらくすると召集がかけられて名前が呼ばれ、

10人くらいのグループにわかれて気球へライドオン。


画像20

幻想的で涙が出そうになった。言葉にならん、スピーチレス。

遺跡もばっちり見えた

画像21

画像22

1時間くらい気球に乗って、

そのへんの草地に着陸するとすぐにシャンパンが振る舞われて乾杯。ビバメヒコ。

気球乗り場まで車で戻って朝ごはんのあと、

遺跡のフリー観光が2〜3時間くらい(長め)

ちなみに遺跡を見ずに気球だけ乗って帰りたい人はカウンターに行って申告すればホテルまで送り届けてもらえます。フレキシブル

遺跡観光は入場料80ペソくらい(曖昧)

画像23

私が行った時はセキュリティの関係でピラミッドには登れなかったけど見応えあった

トータルで8時間くらい、良い意味で自由度があってあんまりツアー参加してる感覚がなくて満足度も高かった〜〜

私の申し込んだツアーのオプションは英語もしくはスペイン語だったけど、そんな細かくガイドされることもなかったし、何より気球は本当に乗る価値あった。おすすめ!


3つ目

国立人類博物館

画像26

メキシコシティにある、アメリカ大陸最大の博物館。

人類誕生から発展の歴史、マヤ文明、テイティワカン文明とか文明考古学が楽しめます(そんな詳しくない)

考古学好きな人は私なんぞに勧められるまでもなく行くと思うし、そうじゃない私のような人間ももちろん楽しめます

スペイン語もしくは英語の説明書きが多くて難しいけど、マップに沿って順番に展示物を見ていけば人類の成長過程がわかるよ!

本当に大規模で、ゆっくり見てたら最後は力尽きるくらいの展示物の多さ。というか最後までいきつかない。

この博物館、展示物のほとんどはレプリカじゃなくて本物の発掘品らしい。

画像28

半信半疑でちょっと触ってみてたら警備員のおじちゃんに怒られた(触るな)

一番迫力があったアステカカレンダー

画像27

画像29

これが当時の暦。。。どうやって作ったんや

この博物館、本物の発掘品を大量に見れるというだけで行く価値あり。

近くにあるChapultepecという公園ものんびりできて素敵な場所だった。自然たっぷり。博物館とセットで行くと良いかも

画像24

画像25

以上!

まだまだまわりきれなかったけど、私的おすすめはこの3つでした!

今回メキシコシティ内の移動はUberがメイン、人が多くて少し暗そうな地下鉄は使わなかったけどスペイン語がもう少しわかるようになったら次は乗ってみたい。

メキシコシティは広大で混沌としてるエリアもあるけど、観光スポットも多くて素敵な場所をたくさんあるのできっと楽しめるはず。

自分が持ってたイメージと一番ギャップのあった場所だった気がする。

ぜひ行ってみてください









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?