見出し画像

イースターイベント:春の訪れを祝う、カラフルで楽しいお祭り!

いらっしゃいませ!
新横浜VEGASの公式ブログへようこそ!

あと数日で新年度が始まりますね!
卒業や入学、就職など様々なイベントがあります。

本日は、4月の有名なイベント
「イースター」についてご紹介です!
ぜひ、お楽しみください!!

1. イースターってどんなイベント?

イースターは、キリスト教の「復活祭」を祝うイベントです。日本語では「復活祭」とも呼ばれています。キリスト教の聖書では、イエス・キリストが十字架にかけられて亡くなり、その3日後に復活したといわれています。そのキリストの復活をお祝いしているのが、このイースターというイベントです。

2. イースターの起源と歴史

イースターという言葉は、古代ゲルマン神話における春の女神の名前である「エオストレ(Eoster)」が由来であるといわれています。これは、春を象徴するエオストレのイメージがイエス・キリストの復活と通じるからであるとされており、イースターには春の訪れを祝う意味も込められています。

イースターの起源は、古代ローマ時代の春祭りまで遡ります。当時、人々は春の訪れを祝い、豊穣を祈願していました。その後、キリスト教が広まるにつれ、この春祭りがキリスト教の復活祭と融合し、現在のイースターへと変化したといわれています。

3. イースターのシンボルと伝統的な行事

イースターエッグ

卵は、生命の誕生を象徴するものです。イースターでは、卵をカラフルに装飾したり、チョコレートで作った卵をプレゼントしたりします。卵をカラフルに染める方法は様々で、絵具で塗ったり、シールを貼ったり、マーカーで描いたり、自由にデコレーションできます。

イースターバニー

ウサギは、多産であることから、豊穣のシンボルとされています。イースターバニーは、卵を運ぶウサギのことで、イースターの絵本やイラストによく登場します。子供たちは、イースターバニーが隠した卵を探す「エッグハント」というゲームを楽しんだりします。

イースターパレード

アメリカやヨーロッパでは、イースターパレードと呼ばれる仮装行列が行われます。子供たちは、ウサギやひよこなどの動物や、キリスト教のシンボルである十字架などをモチーフにした仮装をして街を練り歩きます。

4. 日本で楽しめるイースターイベント

日本では、キリスト教徒以外でも、イースターイベントを楽しむ人が増えています。

商業施設

多くの商業施設では、イースターエッグやチョコレートの販売、エッグハントなどのイベントが開催されています。子供向けの工作教室や、写真撮影会などのイベントも人気です。

テーマパーク

ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのテーマパークでは、イースター限定のパレードやショーが開催されます。キャラクターたちがイースターコスチュームで登場し、会場を盛り上げます。

教会

教会では、礼拝やイースターコンサートなどが行われます。キリスト教徒でない人も、見学や参加ができる場合が多いので、興味があればぜひ足を運んでみてください。

5. 2024年のイースターは4月14日

2024年のイースターは、4月14日です。ぜひ、お近くのイベントに参加して、春の訪れを祝うカラフルで楽しいイースターを満喫しましょう!


いかがでしたか?
本日は、イースターについての
解説でした!各地のテーマパークでも開催予定ですので
お出かけの際の豆知識として披露しちゃってください!

また次回の投稿もお楽しみに!!


Instagram【VEGAS公式アカウント】
Twitter  【VEGAS公式アカウント】
新横浜VEGAS広報担当
城山 雄一(シロヤマ ユウイチ)
〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目5-26新横浜SSビル3F

▲公式ホームページはこちらから▲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?