マガジンのカバー画像

マラソントレーナーの【走る】にまつわるお話

9
マラソンランナーのトレーナーを務める私の【走る】にまつわる話をまとめました。 《主な使用ハッシュタグ》 #ラン二ング #マラソン #トライアスロン #陸上競技 #駅伝 #マラソ …
運営しているクリエイター

記事一覧

家族で満喫!伊豆稲取キンメマラソン(のんびり旅行編)

#伊豆稲取キンメマラソン 旅行記。 毎年恒例の伊豆稲取への #家族旅行 です。 スタジオメンバー様にも【観光×ランニング】をオススメしています。 その土地のおいしい食を楽しみ、地形や景色を楽しみながら運動する。 風を感じ、匂いを感じ、景色を楽しみ、人の温かさに触れる。 ランニングを趣味にすると、旅行も楽しくなります。 今年はいつも利用していた宿を変えてみました。 大会にエントリーするタイミングで、その民宿の予約サイトがクローズになっていたので、今年は伊豆稲取温泉 稲取赤

家族で満喫!伊豆稲取キンメマラソン(参加レポ編)

今年も #伊豆稲取キンメマラソン に参加してきました。 毎年恒例の #家族旅行 です。 まずはじめに、大会運営に携わる全ての関係者に感謝申し上げます。 最高の大会をありがとうございました! 振り返れば第2回大会から参加していますが、地域が一体となって作っている感じがして大好きな大会です。 親子コーデで3㎞エンジョイラン参加 今年は娘とお揃い親子コーデを計画。 色々な案を出しあった結果、 『アーセナルのユニフォームで揃えよう!』 ということに。 なんという無難な着地点。

リレーカーニバルin国立競技場参戦記

リレーカーニバルin国立競技場に参加してきました。 今回の参加にあたり、ご一緒いただいたTeamAOYAMAメンバー様、応援にお越しいただいた皆様には大変感謝しています。 最後まで気持ち切れずに楽しく走りきることができました!! ◆ 森永製菓ウィダーinゼリーpresents RUNNETリレーカーニバル ◆ <日時> 2024年06月02日(日) <場所> 国立競技場 <距離> およそ1400mの周回 ワクワクの課題に直面!さてどうする?今回は、 『 サブスリーランナ

からだのなんで?【マラソンランナーと肌トラブルの話】

冬は乾燥に悩まされる季節。 手荒れ、肌荒れ、感染症など、乾燥によるトラブルは少なくありません。 私も仕事柄、乾燥には悩まされます。 トレーニングウェアで静電気が発生しやすかったり、施術で手の油分が奪われたりで手先のカサカサや、静電気パチパチには毎年悩まされます。 スタジオに来るマラソンランナーさんも乾燥に悩まされる方は多い。 カラダの乾燥はこうして起こる どうして冬に乾燥するのでしょうか。 気温が低くなると、空気中に含まれる水蒸気は少なくなります。 反対に気温が高くなる

東京たいやき御三家を巡るLSDランセッション

今週末はパーソナルコーチングTeam AOYAMAのスペシャルセッションを担当しました。 題して、  【東京たいやき御三家を巡ろうLSDランセッション】 千駄ヶ谷駅に集合して、ストレッチ&スイッチ(Teamメンバー共通で取り組む準備運動)で走れる体調にオンしたらいざ御三家へ。 1箇所目は四谷のわかば。 開店間もなくから行列の人気店。 3時間のセッションをここで待つわけにはいかないので、次の名店へ向かいます。 四谷から青山、六本木を経由して麻布十番の浪花屋総本店へ。

その筋疲労は大丈夫!?回復しやすい身体を作ろう!

先日「いい筋肉痛が3日続いている!」とおっしゃる方がいました。 『筋肉痛が3日間も続いているの?いい筋肉痛ってなんだ?』 ということで、今日は筋肉痛の話を少しだけ。 スタジオにはマラソンを楽しむランナーさんも多いので、今回はランニングを始めて間もないランナーさんに向けて書きます。 難しい表現は避けて、浅めの内容で。 なんで筋肉痛って起こるの?ランニングを始めて間もない頃、筋肉痛を感じた方は多いと思います。 運動習慣がついてくる頃には、筋肉痛が起こらなくなった経験もあるでし

サッカー少女の走りを変えるプロジェクト

2,023年最初のお仕事は、 サッカーをがんばる女子小学生のトレーニング指導から開始しました。 素晴らしいご縁により、今回の指導の機会をいただきました。 ありがとうございます。 走り方の癖を治したいなら まず考えないといけないのは、 ・どうしてその走り方になるのか ・走り方を変えることで得られる功罪 の2点を考えます。 フォームにはカラダの特徴が現れます。 『○○関節が固いと△のようなフォームになる』 『○○が強いと△のようなフォームになる』 逆の理解も必要で、 『△

ボストンマラソンとプロトレーナーと【後編】

昨日の『ボストンマラソンとプロトレーナーと【前編】』をご覧いただきありがとうございます。 今日の【後編】では、海外マラソンでのプロアスリートのコンディショニングの話や、ボストンマラソンで経験した事などを書きたいと思います。 この記事を読んで、 『海外マラソンに向けてトレーナーにサポートして欲しい!』 というランナーさんや、旅行代理店さんがおられましたら、気軽に相談ください。プロアマ問いません。 海外マラソン帯同の仕事を探しています。 感謝 まず初めに、サポートアスリート

ボストンマラソンとプロトレーナーと【前編】

本日、4月18日は第126回ボストンマラソンが開催されます。 日本時間だと22時くらいでしょうか。 ボストンマラソンは、アボット・ワールドマラソンメジャーズの1つで、最も長い歴史を持つマラソンレースです。 私もプロランナーのコンディショニングサポートで、2019年大会に帯同経験があります。今日は当時の様子やボストンマラソンについてを書きたいと思います。 まずはじめに、 ボストンマラソンって? アボット・ワールドマラソンメジャーズという、マラソン6大大会の1つで、他には東京